クラウドソーシング「ランサーズ」

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2020年01月21日

FR PATHE DTX101-2 アンドレ・クリュイタンス ベルリオーズ・キリストの幼時

《通販レコードのご案内》静かなる大作


FR PATHE DTX101-2 アンドレ・クリュイタンス ベルリオーズ・キリストの幼時

品番34-16928
商品名FR PATHÉ DTX101-2 アンドレ・クリュイタンス ベルリオーズ・キリストの幼時
レコード番号DTX101-2
作曲家エクトル・ベルリオーズ
演奏者ジャン・ジロドー エレヌ・ブヴィエ ルイ・ノゲラ ミシェル・ルー アンリ・メデュス
オーケストラパリ音楽院管弦楽団 聖ポール・レモン合唱団
指揮者アンドレ・クリュイタンス
録音種別MONO
ジャケット状態EX
レコード状態EX
製盤国FR(フランス)盤
グレード(宗教音楽)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • FR PATHE DTX101-2 アンドレ・クリュイタンス ベルリ…
  • FR PATHE DTX101-2 アンドレ・クリュイタンス ベルリ…

レーベル・ワンポイントガイド

仏 Pathé Marconi 初期》は、フランスのメジャーレーベル。1960年代、パテ・マルコーニは、 英パーロフォン・レーベルを通じて、ビートルズのフランス盤をプレスして全盛を花咲かせた。Pathé-Marconiという名称は、19世紀の終わりからレコード盤と録音機のリーダーであるエミール・パテ(1860〜1937)と無線電信の開発で知られるイタリアのボローニャ生まれの発明家でノーベル賞受賞者のグリエルモ・マルコーニ(1874〜1937)に敬意を表して選ばれました。正確な社名は、「Les Industries Musicales et Électriques Pathé-Marconi, Compagnie Générale des Machines Parlantes Pathé frères et Compagnie Française du Gramophone réunies(音楽レコードと電気機器のパテ・マルコーニ、蓄音機のためのパテ兄弟とフランス・グラモフォンの合弁会社)」です。その「Les Industries Musicales et Électriques」は、英国の親会社EMI(Electric and Musical Industries)のフランス語化です。ミュージカル&エレクトリカル・インダストリーズ・パテ・マルコーニは、1936年12月12日に英EMIと、1899年からフランスで蓄音機を生産してきた、パテ兄弟のジェネラル・カンパニーの合併から始まりました。1897年に設立されたシャトー工場は、レコードやその他の多くの独立系ブランドのプレス、テレビやラジオ送信機の製造に使用していたほか、トノン・レ・バンの工場では、ターンテーブルとスペアパーツを設計しています。
総合カタログとして、パテ・マルコーニは、コロンビア、H.M.V.レーベルから児童向けのレプラコーンまで及びます。1951年にはアメリカのVoxレーベルと提携して、Pathé-Voxを設立。1957年にかけてメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(映画のサウンド・トラック)を発売しました。EMI側は1953年にAngel Recordsを設立。同じ年、Cetra-SoriaはCapitolに売却され、1955年にEMIによって買収されて、Capitolはイギリスを本社とする北米部門として機能しました。1957年、CapitolはAngel RecordsとCetra-Soriaと合併し、Capitolに集約されます。
オデオンと、パーロフォンの両レーベルを1950年代、1960年代を通して一手に発売。第2次世界大戦後繁栄し、ヨーロッパの音楽業界の主要企業の1つになった。クラシックの分野では、1950年代の終わりまで、世界的リーダーの1つであり、その録音はパテとコロンビア・レーベルからリリース。1957年、シャトー工場だけで3,000人近くの従業員を抱えて1日に54,000ものレコードを生産して、 同社は年間1500万レコードを販売していました。1970年代後半に衰退が始まり、1990年にEMIフランスとなると共に、シャトーでのレコード・プレスは停止され、生産拠点はドイツのケルンに移転された。

  • Record LabelDARK GREEN WITH SILVER LETTERING
    Recording & WeightMONO 2枚組 (170g/ 190g)
    Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-16928
    • 販売価格5,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=16928
  続きを読む


Posted by analogsound at 11:55Comments(0)声楽曲

2020年01月20日

GB EMI ASD481 フィッシャー=ディースカウ ムーア シューベルト・歌曲集「美しき水車小屋の娘」

《通販レコードのご案内》春の生気が溢れる青春の、美しさを心行くまで堪能させてくれる。


GB EMI ASD0481ディースカウ シューベルト・美しき水車屋娘

品番34-67
商品名 GB EMI ASD0481ディースカウ シューベルト・美しき水車屋娘
レコード番号 ASD481
作曲家フランツ・シューベルト
演奏者ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ ジェラルド・ムーア
録音種別 STEREO
ジャケット状態EX
レコード状態VG
製盤国GB(イギリス)盤
グレード(声楽)レギュラー

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • GB EMI ASD0481ディースカウ シューベルト・美しき水車屋娘
  • GB EMI ASD0481ディースカウ シューベルト・美しき水車屋娘

レーベル・ワンポイントガイド

セミサークル》は基本的には、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパーの絵が入り、半円の上部は「HIS MASTER’S VOICE」のロゴが印刷されたデザインになります。これを、「ラージ・ドッグ・イン・セミサークル(半円、ハーフムーン)」と呼びます。フランス盤は、LA VOIX DE SON MAITRE(VSM)となる。
HMVの名演・名録音がカタログを埋め尽くしている。番号では、ASDの576あたりから2470までは、ステレオ録音のオリジナルであると考えられています。中でも、シューリヒトのブルックナー、ケンペ・バルビローリの一連の録音、そして、デュ・プレの名盤は、オーディオファイル・音楽ファンの憧れの的です。

  • Record Label"LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING
    Recording & WeightSTEREO 1枚組 (170g)
    Release & Stamper1962
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-67
    • 販売価格2,500円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=67
  続きを読む


Posted by analogsound at 11:55Comments(0)声楽曲

2020年01月19日

FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ フランス・オペラ・アリア歌曲集 GEDDA A PARIS

《通販レコードのご案内》ジーリやスキーパからもリリカルな優雅さとデリカシーを継承、自身の声質の適性を見極めて不適当と判断した役柄には手をつけず、一方で、オペレッタや、ミュージカル作品に魅力を発揮。カラス、ロス・アンヘレス、シュヴァルツコップといったトップ・ソプラノとの共演でも指名されている。


FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ GEDDA A PARIS

品番34-7245
商品名 FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ GEDDA A PARIS
レコード番号 CVC906
作曲家ジュール・マスネ エクトル・ベルリオーズ
演奏者ニコライ・ゲッダ
オーケストラフランス国立管弦楽団
指揮者ジョルジュ・プレートル
録音種別 STEREO
ジャケット状態 EX-
レコード状態 EX
製盤国FR(フランス)盤
グレード(声楽)レギュラー

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ GEDDA A PAR…
  • FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ GEDDA A PAR…

レーベル・ワンポイントガイド

セミサークル》は基本的には、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパーの絵が入り、半円の上部は「HIS MASTER’S VOICE」のロゴが印刷されたデザインになります。これを、「ラージ・ドッグ・イン・セミサークル(半円、ハーフムーン)」と呼びます。フランス盤は、LA VOIX DE SON MAITRE(VSM)となる。
HMVの名演・名録音がカタログを埋め尽くしている。番号では、ASDの576あたりから2470までは、ステレオ録音のオリジナルであると考えられています。中でも、シューリヒトのブルックナー、ケンペ・バルビローリの一連の録音、そして、デュ・プレの名盤は、オーディオファイル・音楽ファンの憧れの的です。

  • Record Label"LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING
    Recording & WeightSTEREO 1枚組 (150g)
    Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-7245
    • 販売価格2,500円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=7245
  続きを読む


Posted by analogsound at 13:00Comments(0)声楽曲オペラ

2020年01月18日

RU MELODIA 33C-04576 コーガン スヴェトラーノフ ラザノフ ラフマニノフ・ピアノ三重奏曲2番

《通販レコードのご案内》指揮者のスヴェトラーノフがピアノを受け持った稀有な盤。トリオながら交響楽的響きがするのは気のせいか。ここでもコーガンの美音は特出もの。


RU MELODIA 33C04576 レオニード・コーガン&エフゲニー・スヴェトラーノフ&フィオドール・ラザノフ ラフマニノフ・P三重奏曲

品番34-23189
商品名 RU MELODIA 33C 01665-66 レオニード・コーガン べートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
レコード番号 33C-04576
作曲家セルゲイ・ラフマニノフ
演奏者レオニード・コーガン エフゲニー・スヴェトラーノフ フィオドール・ラザノフ
指揮者エフゲニー・スヴェトラーノフ
オーケストラソビエト国立交響楽団
録音種別 STEREO
ジャケット状態M-
レコード状態M-
製盤国RU(ロシア)盤
グレード(室内楽)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • RU MELODIA 33C04576 レオニード・コーガン&…
  • RU MELODIA 33C04576 レオニード・コーガン&…

レーベル・ワンポイントガイド

Μелодия (Melodiya)》は各地のレーベル・ブランドをまとめて、1964年にスタートしました。Melodiya前は「33」とLPレコードの意味する「Dolgoigrayushchaya」が、中心デザインの盤、灯台(CCCPロゴ)、松明デザインの盤と移っています。1964年以降のMelodiyaではピンク色か紺色のレーベルでよく見ます。小さい松明ロゴの下に、「Апрелевский Завод」プレス工場の表記。決まったレーベル名はなく海外のセラーからはAprelevka Plant(アプレレフカ工場)盤と呼ばれていることが多いです。

  • Record LabelBLUE WITH SILVER LETTERING
    Recording & WeightSTEREO 1枚組
    Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-23189
    • 販売価格5,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=23189
  続きを読む


Posted by analogsound at 10:00Comments(0)室内楽

2020年01月17日

DE ELECTROLA STE80715 フォルスター ベルリン聖ヘドウィッヒ教会合唱団 ブルックナー 大ミサ3番

《通販レコードのご案内》ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊の指揮者として、その卓越した手腕を発揮した合唱指揮者カール・フォルスターの指揮も自然体のブルックナーに好ましい。この「大ミサ3番」はブルックナーの数ある名曲中ピカイチの愛聴曲です。


DE ELECT STE80715 フォルスター・ベルリン響 ブルックナー 大ミサ3番(W&G)

品番34-22201
商品名 DE ELECT STE80715 フォルスター・ベルリン響 ブルックナー 大ミサ3番(W&G)
レコード番号 STE80715
作曲家アントン・ブルックナー
演奏者ピラール・ローレンガー クリスタ・ルートヴィヒ ヨゼフ・トラクセル ワルター・ベリー ベルリン聖ヘドウィッヒ教会合唱団
指揮者カール・フォルスター
オーケストラベルリン交響楽団
録音種別 STEREO
ジャケット状態EX-
レコード状態M-
製盤国DE(ドイツ)盤
グレード(宗教音楽)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • DE ELECT STE80715 フォルスター・ベルリン響 ブルッ…
  • DE ELECT STE80715 フォルスター・ベルリン響 ブルッ…

レーベル・ワンポイントガイド

ELECTROLAレーベル》は1925年に、ベルリンで英グラモフォンにより設立される。HMVのドイツ支社であった「ドイツ・グラモフォン」は、第一次世界大戦の勃発とともに、競売に付されてドイツの会社となってしまい、今ある黄色いレーベルの「ドイツ・グラモフォン」となるのです。そこで、ドイツでの拠点を失ってしまったHMVは、大戦後は「エレクトローラ」というレーベルを作ります。こうして1931年、親会社の英グラモフォンと英コロムビアが合併し、英EMIとなったため、英コロムビアの子会社「カール・リンドストレーム社」と合併し、「リンドストレーム・エレクトローラ」となった。しかし、やがて勃った第二次世界大戦後には、ドイツ降伏の条件の一つとして、ドイツ・グラモフォンが持っていた商標「His Master's Voice(HMV)」を英EMIが没収し、黄色いレーベルの「ドイツ・グラモフォン」とは別に、英EMI録音盤の発売に、ドイツにおいてはエレクトローラが使用することとなった。時は流れ、2002年、ヴァージン・レコードのドイツ法人と合併し、EMI Music Germanyとなった。

  • Record Label-
    Recording & WeightSTEREO 1枚組
    Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-22201
    • 販売価格4,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=22201
  続きを読む


Posted by analogsound at 13:00Comments(0)声楽曲

2020年01月16日

GB EMI ASD2417 メロス・アンサンブル シューベルト 八重奏曲

《通販レコードのご案内》ロンドン交響楽団などの首席奏者たちを中心に結成されたメロス・アンサンブルの秀演堪能あれ。


GB EMI ASD2417 メロス・アンサンブル シューベルト・八重奏曲

品番34-13514
商品名 GB EMI ASD2417 メロス・アンサンブル シューベルト・八重奏曲
レコード番号 ASD2417
作曲家フランツ・シューベルト
演奏者(楽団)メロス・アンサンブル
録音種別 STEREO
ジャケット状態 M-
レコード状態 M-
製盤国GB(イギリス)盤
グレード(室内楽) ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • GB  EMI  ASD2417 メロス・アンサンブル シューベルト…
  • GB  EMI  ASD2417 メロス・アンサンブル シューベルト…

レーベル・ワンポイントガイド

セミサークル》は基本的には、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパーの絵が入り、半円の上部は「HIS MASTER’S VOICE」のロゴが印刷されたデザインになります。これを、「ラージ・ドッグ・イン・セミサークル(半円、ハーフムーン)」と呼びます。フランス盤は、LA VOIX DE SON MAITRE(VSM)となる。
HMVの名演・名録音がカタログを埋め尽くしている。番号では、ASDの576あたりから2470までは、ステレオ録音のオリジナルであると考えられています。中でも、シューリヒトのブルックナー、ケンペ・バルビローリの一連の録音、そして、デュ・プレの名盤は、オーディオファイル・音楽ファンの憧れの的です。

  • Record Label"LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING
    Recording & WeightSTEREO 1枚組 (160g)
    Release & Stamper1968 2G/2G
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-13514
    • 販売価格3,500円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=13514
  続きを読む


Posted by analogsound at 13:00Comments(0)室内楽

2020年01月15日

NL PHILIPS 411 459-1 コリン・デイヴィス ドレスデン・シュターツカペレ管 モーツァルト・魔笛

《通販レコードのご案内》シュライアーやモル、アダムといった第一人者の貫禄の歌唱に、当時まだ新進だったセッラやメルビーら若手陣配合の面白さは、現在でも存在価値十分。


NL PHIL 411 459-1 デイヴィス・ドレスデンシュターツカペレ管 MOZART DIE ZAUBERFLOTE

品番34-23585
商品名 NL PHIL 411 459-1 デイヴィス・ドレスデンシュターツカペレ管 MOZART DIE ZAUBERFLOTE
レコード番号411 459-1
作曲家リヒャルト・ワーグナー
演奏者クルト・モル ペーター・シュライヤー マーガレット・プライス
オーケストラシュターツカペレ・ドレスデン
指揮者コリン・デイヴィス
録音種別STEREO
ジャケット状態 M-
レコード状態M-
製盤国NL(オランダ)盤
グレード(オペラ)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • NL PHIL 411 459-1 デイヴィス・ドレスデンシュターツ…
  • NL PHIL 411 459-1 デイヴィス・ドレスデンシュターツ…

レーベル・ワンポイントガイド

Digital Classics》1979年11月、フィリップス社初のデジタル録音が行われる。(コリン・デイヴィス指揮の「展覧会の絵」ほか。同社のCD第1号は、1982年録音のイ・ムジチ合奏団による「四季」。)デジタル時代の初期レーベルは、アナログ録音盤と同じ赤地にホワイトロゴですが、LP最終期になると、レーベルが銀色に変更されていった。1891年、社員僅か20人で、電球の生産からスタートしたオランダの家電メーカー・PHLIPIS社が1950年にレコードレーベルを立ち上げた。これが、アムステルダム・コンセルヘボウ管弦楽団などの名録音などで名門レーベルとして知られるフィリップスレーベルである。レーベルのデザインが変化するのは激しかったがしかし、世界屈指の名ホール・コンセルトヘボウの音響を思わせる、ちょっと軽やかでふくらみのある美しい音色は痩せることなく、我々オーディオファイルを常に魅了している。

  • Record Labelフィリップスデジタル録音
    Recording & WeightSTEREO 4枚組
    Release & Stamper1985
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-23585
    • 販売価格10,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=9264
  続きを読む


Posted by analogsound at 12:30Comments(0)オペラ

2020年01月14日

GB COLUMBIA 33CX1039 ビーチャム ロイヤル・フィル シューベルト・未完成、ベートーヴェン・交響曲8番

《通販レコードのご案内》洒落た、「大人の演奏」。この伸びやかなシューベルトは、あなたを別世界に連れて行ってくれます。


GB COL CX1039 トーマス・ビーチャム シューベルト&ベートーヴェン・交響曲8番

品番34-18005
商品名GB COLUMBIA 33CX1039 トーマス・ビーチャム シューベルト&ベートーヴェン・交響曲8番
レコード番号CX1039
作曲家フランツ・シューベルト ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
オーケストラロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮者トーマス・ビーチャム
録音種別MONO
ジャケット状態EX
レコード状態EX
製盤国GB(イギリス)盤
グレード(交響曲)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • GB COL  CX1039 トーマス・ビーチャム シューベルト&a…
  • GB COL  CX1039 トーマス・ビーチャム シューベルト&a…

レーベル・ワンポイントガイド

Magic Notes Dark Blue Silver Lettering》は濃い青色地に金文字、あるいは銀文字がベースとなっており、中央に大きく COLUMBIA の文字が描かれ、上部にトレードマークの音符がある。

  • Record LabelDARK BLUE WITH GOLD LETTERING
    Recording & WeightMONO (220g)
    Release & Stamper3N/3N
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-18005
    • 販売価格3,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=18005
  続きを読む


Posted by analogsound at 08:55Comments(0)交響曲

2020年01月13日

GB COLUMBIA SAX2470-2 ジュリアード四重奏団 モーツァルト・弦楽四重奏曲「ハイドン・セット」

《通販レコードのご案内》ジュリアードSQの第1期黄金時代といわれる60年代の録音。録音の良さもあって、松脂がぶっ飛んできます。


GB COL SAX2470-2 ジュリアード弦楽四重奏団 モーツァルト・弦楽四重奏曲14-19番「ハイドンセット」

品番34-23527
商品名 GB COLUMBIA SAX2470-2 ジュリアード弦楽四重奏団 モーツァルト・弦楽四重奏曲14-19番「ハイドンセット」
レコード番号 SAX2470-2
演奏者 ジュリアードSQ
録音種別 STEREO
ジャケット状態 EX
レコード状態 M-
製盤国 GB(イギリス)盤
グレード(室内楽) プレミアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • GB COL SAX2470-2 ジュリアード弦楽四重奏団 モーツァ…
  • GB COL SAX2470-2 ジュリアード弦楽四重奏団 モーツァ…

レーベル・ワンポイントガイド

ターコイズ・ラベル》はブルー・シルヴァーと呼ばれもするステレオ録音レコードのオリジナル・ラベル。薄い水色(ターコイズブルー)に銀の網掛けがベースとなり、黒色でレコード詳細が記述されている。中央上部に音符のマーク、その下にCOLUMBIAの文字、中央に「stereo phonic」と描かれている。
華やかで重厚なレーベルデザインは中古レコードコレクターの人気を集めており、 ほとんどのブルー・シルバー・レーベルは高価で取引されている。SAX 2307 (コーガン ブラームス・ヴァイオリン協奏曲)、SAX 2263 (シュタルケル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲)は1万円を超える。SAX 2252 から 2539 まで(除 2526、2532)の初版ラベルとして利用された。

  • Record LabelBLUE&SILVER
    Recording & WeightSTEREO (160g)
    Release & Stamper1962
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-23527
    • 販売価格30,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=23527
  続きを読む


Posted by analogsound at 09:00Comments(0)室内楽

2020年01月12日

US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド マイケル・マレフスキー ロザンド、サラサーテを弾く

《通販レコードのご案内》ジャズ界で有名なルディ・ヴァン・ゲルダーが担当したマスタリング。


US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド サラサーテ・名曲撰②

品番34-5114
商品名US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド サラサーテ・名曲撰②
レコード番号STPL512.760
作曲家パブロ・デ・サラサーテ
演奏者アーロン・ロザンド マイケル・マレフスキー
録音種別STEREO
ジャケット状態EX
レコード状態M-
製盤国US(アメリカ合衆国)盤
グレード(室内楽)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド サラサーテ…
  • US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド サラサーテ…

レーベル・ワンポイントガイド

VOX》モノーラル時代から初期ステレオ時代、LPのカッティングにはオールド・コロンビア、AES、デッカ、CCIRなど、さまざまな周波数特性が用いられていた。しかも、その切り替えの時期は各レーベルでまちまちであり、さらには高域と低域に別々の周波数特性を用いた盤もあった。その上に、エンジニア独自の手法を用いている場合もあり、この時期の周波数特性は実に複雑怪奇。だが、だいたいの傾向は決まっているので、コロンビアの周波数特性を使用していた、チェトラ・ソリア、ハイドン協会、ウラニア、ヴァンガード、ヴォックス、アメリカ・デッカは高域を若干下げ、低域も少し下げると、正しいものに近づく。もちろん、似せるというだけで、正式なものではない目安である。

  • Record LabelPURPLE WITH SILVER LETTERING
    Recording & WeightSTEREO 1枚組 (148g)
    Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-5114
    • 販売価格15,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=5114
  続きを読む


Posted by analogsound at 11:55Comments(0)器楽曲室内楽