2019年07月31日
DE EURODISC 25278XAR ゴットロープ・フリック ホルスト・シュタイン ベルリン響 有名オペラ・アリア集
《通販レコードのご案内》低音の魅力!「黒い声」と呼ばれた雄大でゆったりと優雅とも言える歌唱が心地よい。
品番 | 34-15195 |
---|---|
商品名 | DE eurodisc 25278XAR ゴットロープ・フリック 有名オペラ・アリア・歌曲集 |
レコード番号 | 25278XAR |
演奏者 | ゴットロープ・フリック |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ジュゼッペ・ヴェルディ リヒャルト・ワーグナー |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(声楽) | レギュラー |
レーベル・ワンポイントガイド
《EURODISC AUSLESE》は主にアリオラのレーベルで知られるドイツのレコード会社。前身はOPERAレーベル。第2次世界大戦前に映画会社「ウーファ」の子会社としてスタートした「アリオラ・ソノプレス社」のクラシック部門として、1964年に「Eurodisc」の名称になります。旧・西ドイツにおいてはミュンヘンのレーベルとして、ギンペルやブリュショルリの名盤を自主制作もしましたが、旧ソ連のメロディアや東ドイツのETERNAの音源を西側で発売していたことで有名。一方、旧・西ドイツではドイツ・グラモフォン、エレクトローラ、テルデックと共に「4大レーベル」として知られていました。日本では日本コロムビアからの発売に始まり、RCAビクター、BMGへと発売元が変わるに連れ、廉価レーベルの印象も生んでいる。RecordLabel | GOLD WITH BLACK LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | STEREO (140g) |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-15195
- 販売価格1,800円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=15195
2019年07月30日
DE ELECTROLA 1C153-01 541/42 トーマス・ビーチャム モーツァルト・後宮からの誘拐
《通販レコードのご案内》モーツァルトの重要なオペラだが、その割に録音が少ない楽曲 … その中で本盤はLP時代の決定盤と言えるでしょう。
品番 | 34-19835 |
---|---|
商品名 | DE ELECTROLA 1C153-01 541/42 トーマス・ビーチャム モーツァルト・後宮からの誘拐 |
レコード番号 | 1C153-01 541/42 |
演奏者 | ロイス・マーシャル イルゼ・ホルヴェーク レオポルド・シモノー ゲルハルト・ウンガー ゴットロープ・フリック |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | トーマス・ビーチャム |
オーケストラ | ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX++ |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(オペラ) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《STAMP ELECTROLA》は赤地に黒文字、上部に四角い白枠で蓄音機とニッパーの絵が入り、中央の上部は白で「ELECTROLA」のロゴが印刷されたデザインになります。ベルリンで、1925年に設立されたHMVのドイツ支社であった「ドイツ・グラモフォン」は、第一次世界大戦の勃発とともに、競売に付されてドイツの会社となってしまい、今ある黄色いレーベルの「ドイツ・グラモフォン」となるのです。ドイツでの拠点を失ってしまったHMVは、大戦後は、ドイツ降伏の条件の一つとして、ドイツ・グラモフォンが持っていた商標「His Master's Voice(HMV)」を英EMIが没収し、「エレクトローラ」レーベルを作ります。
RecordLabel | "STAMP ELECTROLA" WITH BLACK LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | STEREO 2枚組 (140g/140g) |
Release&Stamper | 1957 |
- 通販レコード
- オーダー番号34-19835
- 販売価格6,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=19835
2019年07月29日
GB COLUMBIA SAX2470ジュリアード弦楽四重奏団 モーツァルト・狩り
《通販レコードのご案内》録音の良さもあって、松脂がぶっ飛んできます。
品番 | 34-8889 |
---|---|
商品名 | GB COL SAX2470ジュリアード弦楽四重奏団 モーツァルト・狩り |
レコード番号 | SAX2470 |
演奏者 | ジュリアード弦楽四重奏団 |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(室内楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《ターコイズ・ラベル》はブルー・シルヴァーと呼ばれもするステレオ録音レコードのオリジナル・ラベル。薄い水色(ターコイズブルー)に銀の網掛けがベースとなり、黒色でレコード詳細が記述されている。中央上部に音符のマーク、その下にCOLUMBIAの文字、中央に「stereo phonic」と描かれている。華やかで重厚なレーベルデザインは中古レコードコレクターの人気を集めており、 ほとんどのブルー・シルバー・レーベルは高価で取引されている。SAX 2307 (コーガン ブラームス・ヴァイオリン協奏曲)、SAX 2263 (シュタルケル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲)は1万円を超える。SAX 2252 から 2539 まで(除 2526、2532)の初版ラベルとして利用された。
RecordLabel | BLUE&SILVER |
---|---|
Recording&Weight | STEREO(160g) |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-8889
- 販売価格15,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=8889
2019年07月28日
RU MELODIYA 33C01259-60 バルシャイ バッハ「カンタータ47番」、モーツァルト「ミサ・ブレヴィス」
《通販レコードのご案内》バルシャイとモスクワ室内管弦楽団によるモーツァルトは、どんな革新的演奏よりもはるか先を歩んでいた。
品番 | 34-22554 |
---|---|
商品名 | RU MELODIYA 33C-01259-60 バルシャイ バッハ・カンタータ47番/モーツァルト・ミサ・ブレヴィスK.115 |
レコード番号 | 33C-01259-60 |
演奏者 | ガリーナ・ピサレンコ アレクサンドル・ヴェデルニコフ ハリー・グロードベル |
作曲家 | ヨハン・セバスティアン・バッハ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | ルドルフ・バルシャイ |
オーケストラ | モスクワ室内管弦楽団 |
演奏者(楽団) | ユルロフ国立合唱団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX++ |
製盤国 | RU(ロシア)盤 |
グレード(宗教音楽) | レギュラー |
レーベル・ワンポイントガイド
《Μелодия (Melodiya)》は各地のレーベル・ブランドをまとめて、1964年にスタートしました。Melodiya前は「33」とLPレコードの意味する「Dolgoigrayushchaya」が、中心デザインの盤、灯台(CCCPロゴ)、松明デザインの盤と移っています。1964年以降のMelodiyaではピンク色か紺色のレーベルでよく見ます。小さい松明ロゴの下に、「Апрелевский Завод」プレス工場の表記。決まったレーベル名はなく海外のセラーからはAprelevka Plant(アプレレフカ工場)盤と呼ばれていることが多いです。RecordLabel | PINK WITH BLACK LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | STEREO(140g) |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-22554
- 販売価格2,500円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=22554
2019年07月27日
FR TRIANON TRX6163 エレイン・シェーファー モーツァルト フルート協奏曲
《通販レコードのご案内》アメリカ・フルート界のグランドファーザー、女流ながら練達な老紳士のような含蓄に富んだ音は見事という他にない。
品番 | 34-11780 |
---|---|
商品名 | FR TRIANON TRX6163 シェーファー モーツァルト・フルート協奏曲 |
レコード番号 | TRX6163 |
演奏者 | エレーン・シェーファー |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | エフレム・クルツ |
オーケストラ | フィルハーモニア管弦楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | FR(フランス)盤 |
グレード(協奏曲) | レギュラー |
レーベル・ワンポイントガイド
《TRIANON》は、フランスのレーベル。Pathé Marconiと提携して、1950年代後半に企画物のシリーズとして始まり、1970年代初頭まで続いた廉価盤レーベル。RecordLabel | DARK PINK WITH BLACK LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | MONO (130g) |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-11780
- 販売価格2,200円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=11780
2019年07月26日
GB COLUMBIA 33CX1630 アニー・フィッシャー サヴァリッシュ モーツァルト ピアノ協奏曲21番/22番
《通販レコードのご案内》ピアノの技巧的な面ではもっと他に上手い演奏がないではないが、切々と心から訴えてくるこのアプローチには、つい引きずり込まれてしまう。
品番 | 34-19756 |
---|---|
商品名 | GB COL CX1630 アニー・フィッシャー&サヴァリッシュ モーツァルト・ピアノ協奏曲21番/22番 |
レコード番号 | CX1630 |
演奏者 | アニー・フィッシャー |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | ヴォルフガング・サヴァリッシュ |
オーケストラ | フィルハーモニア管弦楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(協奏曲) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《コロムビア金文字レーベル(Magic Notes Royal Blue Gold Lettering)》はコロンビアのモノラルレーベルの代表的なレーベル。濃い青色地に金文字がベースとなっており、中央に大きく COLUMBIA の文字が描かれ、上部にトレードマークの音符がある。モノラルの初版レーベル。33CXの1001から1949までの初版に使われている。RecordLabel | DARK BLUE WITH GOLD LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | MONO (150g) |
Release&Stamper | 2N/4N |
- 通販レコード
- オーダー番号34-19756
- 販売価格6,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=19756
2019年07月25日
DE EMI SLS5223 ベルナルト・ハイティンク バイエルン放送交響楽団 モーツァルト 魔笛
《通販レコードのご案内》私は「魔笛」の中でもベスト1と思っている。EMIらしからぬふっくらとした、それでいてクリアな録音で、バイエルン放送響の卓越した巧さとその美しい音色を余すところなく伝えている。声楽とのバランスも良い。
品番 | 34-11564 |
---|---|
レコード番号 | SLS5223 |
演奏者 | ルチア・ポップ |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | ベルナルト・ハイティンク |
オーケストラ | バイエルン放送交響楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | M- |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(オペラ) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《GERMAN COLOR DOG》1980年代中ごろからの、主にデジタル録音主体の時代のレーベルは、ステレオ初期の「セミサークル」に似たデザインのものになり、これを「新ニッパー」と呼んだり、わたしは「後期セミサークル」としてもいます。この時代以降からイギリス以外の国で使用されたのが、オレンジに近い赤地にラウンドカーブで太めに黒色で縁取られた「EMI」の文字と「ニッパー」をコンパクトにまとめたロゴを配した「COLOR DOG」と呼ばれるデザインです。RecordLabel | GERMAN COLOR DOG |
---|---|
Recording&Weight | STEREO 3枚組 (120g/ 120g/ 120g) |
Release&Stamper | 1981 |
- 通販レコード
- オーダー番号34-11564
- 販売価格8,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=11564
2019年07月24日
JP 東芝 AB9010-14 ワルター・ギーゼキング モーツァルト ピアノ作品全集 第1集
《通販レコードのご案内》モーツァルトの演奏に欠かせないフレージング、アゴーギクは抜群、素晴らしい演奏です。
品番 | 34-21499 |
---|---|
商品名 | JP 東芝(赤盤)AB9010-14 ギーゼキング plays complete piano works of mozart album 1(五枚組・輸入メタル使用盤) |
レコード番号 | AB9010-14 |
演奏者 | ワルター・ギーゼキング |
作曲家 | ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | JP(日本)盤 |
グレード(器楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《ANGEL RECORDS》は天使を模したレーベル・デザインで、ユダヤ・キリスト・イスラム三宗教にまつわる記録天使をアレンジしたもの。「Angel」のレーベル名が日本で使用されていたのは、EMIというレーベル名になる前の「HMV」レーベルのシンボルマーク「His Master's Voice」(蓄音機に耳を傾ける犬の絵)が、言うまでもなく、このマークの使用権は米ビクター、日本ビクターにありましたから、日本とアメリカでは使用できなかったからです。そのためやむなく、HMVではアメリカと日本では犬のマークになる前の古い天使のシンボルマークを使用し、レーベル名も「Angelレコード」にしたわけです。1963年1月、英EMI傘下のイギリスのコロムビア・レコードの日本配給権が日本コロムビアから東芝音楽工業に移行したのを受け、それまでクラシック・ポピュラー問わず統括していた「エンジェル・レコード」から、クラシック系を「エンジェル」、ポピュラー系を「オデオン」と分割し、販売を開始した。
英EMIのアメリカ流通や1973年に東芝との合弁で誕生した「東芝EMI」でもレコーディング・エンジェルが使われ、日本でも広く認知されました。
英仏盤のみならずこの東芝音楽工業時代に制作・録音された時代と同じ空気を感じられるのが初期盤収集の楽しみ。1960年代初頭リリース・当時の「東芝音楽工業株式会社」製レコードは丁寧な造りで英国直輸入スタンパー使っていた所為か高音質なものが多い。アナログ的で引き締まった密度のある音と音色で、楽音も豊か。情報量が多く、対旋律の細部に至るまで明瞭に浮かび上がってくる。高域は空間が広く、光彩ある音色。低域は重厚で厚みがある。オーケストレーションが立体的に浮かび上がる。 モノクロではなくこんなにカラフルで立体的なのは、 さすが初期東芝工業盤、ハンドメイドの余韻が感じられます
RecordLabel | - |
---|---|
Recording&Weight | MONO |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-21499
- 販売価格12,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=21499
2019年07月23日
GB CAPITOL P8465 エーリヒ・ラインスドルフ フィルハーモニア管弦楽団 オペラ序曲集
《通販レコードのご案内》リハーサルは厳格を極めたと伝えられていますが、本番では「音楽は自由であるべきだ」との信念から、ずっと手綱を緩めて素晴らしい名演を聴かせることで知られていました。
品番 | 34-22265 |
---|---|
レコード番号 | P8465 |
作曲家 | ワーグナー ロッシーニ ウェーバー モーツァルト ベートーヴェン ヴェルディ |
指揮者 | エーリヒ・ラインスドルフ |
オーケストラ | フィルハーモニア管弦楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX++ |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《Full Dimensional Sound》は、1950年代から1960年代にかけて Capitol Records が使用した録音技術の商標であり、リリース・シリーズではありませんでした。キャピトル・レコード(Capitol Records)は、アメリカのロス・アンジェルスに本社を置く大手レコード・レーベルの一つで、1942年に作詞家&歌手のジョニー・マーサーが、友人のグレン・ウォリクス、バディ・デ・シルヴァと設立しました。当時のキング音響(現:キングレコード)が日本での契約先でした。1955年、イギリスのEMIに買収される。1956年12月19日、ポピュラー音楽のステレオ録音を開始する。1940~50年代にアメリカン・ポップスの黄金時代を築く。西海岸で最初のメジャー・レーベルに成長した、ジャズ・ボーカルの宝庫でもある。ナット・キング・コール「スターダスト」ほか、フランク・シナトラというスーパースターを擁してアメリカのレコード会社を印象づけた。1958年、ステレオ・レコードの発売を開始。 ハリウッドの本社ビルは、キャピトル・タワーとして観光名所にもなっている。LP時代のズーミングした様な音質は、Capitol の音作りによるものとも思えますが、どのレコードでも際立った演奏を聴かせてくれます。Capital はビートルズのレコードをアメリカ市場で発売をしていたレーベル。アメリカの若者にビートルズが人気となる一役を買いました。《BLACK & RAINBOW》は、1958年から1959年まで、黒地の外周にレインボーの帯が付き、ロゴが左側、ロゴに沿って縦に「INCOMPARABLE HI-FIDELITY」の文字が入る。1959年以降は1962年まで、黒地と外周のレインボーの帯及びロゴは変わらないが、ロゴに沿って縦に入っていた文字がブルーのラインにかわり、1962年から、ロゴがトップになる。
RecordLabel | RAINBOW WITH SILVER LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | MONO (150g) |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-22265
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=22265
2019年07月22日
GB EMI SLS809 ヘルベルト・フォン・カラヤン ベルリン・フィル モーツァルト 後期6大交響曲集
《通販レコードのご案内》カラヤンのモーツァルト演奏のスタイルは変化することはなかった。
品番 | 34-9180 |
---|---|
レコード番号 | SLS809 |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | ヘルベルト・フォン・カラヤン |
オーケストラ | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(交響曲) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《モノクロ切手 白枠》はセミサークルレーベルのニッパーの部分が四角い縁取りで囲まれ、ちょうど切手(スタンプ)のように見えるためです。このスタンプ・ドッグ(ニッパー)・ラベル(ER3)は、郵便切手が白黒(モノクロ)になります。番号で見ると、ASD2470あたりから2750あたりまではカラー・ドッグ(ニッパー)がオリジナルでこれ以降は、モノクロのスタンプ・ドッグが初版ということになるらしい。この、ASDシリーズの半円ニッパー(ハーフムーン)とスタンプ(カラー、モノクロ両方とも)ドッグ(ニッパー)のLPは盤自体のクオリティがとても高く、ばらつきも少なく優秀なプレス技術といえます。RecordLabel | WHITE&BLACK STAMP DOG |
---|---|
Recording&Weight | STEREO 4枚組 (g/ 135g/ 140g/ 120g) |
Release&Stamper | 1971 1G/1G 2G/3 2/3 |
- 通販レコード
- オーダー番号34-9180
- 販売価格12,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=9180