2019年04月20日
GB EMI ASD2468 ジャネット・ベイカー ヘンデル・カンタータ
《通販レコードのご案内》人間の強さ・弱さをありのままに

品番 | 34-15787 |
---|---|
レコード番号 | ASD2468 |
演奏者 | ジャネット・ベイカー |
作曲家 | ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル |
指揮者 | レイモンド・レッパード |
オーケストラ | イギリス室内管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(声楽) | レギュラー |
《セミ・サークル》は、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパー君の絵が入り、半円の上部は「HIS MASTER’S VOICE」のロゴが印刷されたデザインになります。これを、「半円(セミサークル)ニッパー( "LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" )」と呼びます。レコード番号では、ASD の 576 あたりから 2470 までは、オリジナルであると考えられています。番号後期になるとレコード盤のプレス精度も高品質化していますために、上質な盤のレコードが多くあります。
RecordLabel | "LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | STEREO (140g) |
Release&Stamper | 1969 2G/2G |
- 通販レコード
- オーダー番号34-15787
- 販売価格1,800円(税別)
- 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:30
│Comments(0)
2019年04月19日
DE DGG 138 888 ゲーザ・アンダ クーベリック ベルリン・フィル シューマン&グリーク・ピアノ協奏曲
《通販レコードのご案内》極上の響き、アンダ全盛期のシューマン&グリーグ。

品番 | 34-17085 |
---|---|
レコード番号 | 138 888 |
演奏者 | ゲーザ・アンダ |
作曲家 | ロベルト・シューマン エドヴァルド・グリーグ |
指揮者 | ラファエル・クーベリック |
オーケストラ | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(協奏曲) | レギュラー |
《ブルーライン》は、黄色地に黒文字。リムに青い二重線が引かれたラベル。通称、BLUE LINE と呼ばれています。
RecordLabel | BLUE LINE |
---|---|
Recording&Weight | STEREO (140g) |
Release&Stamper | 1964 |
- 通販レコード
- オーダー番号34-17085
- 販売価格2,000円(税別)
- 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:30
│Comments(0)
2019年04月18日
GB DGG SLPEM136 474 ロジェストヴェンスキー マルケヴィッチ ガイーヌ、金鶏
《通販レコードのご案内》民族舞踊の楽しげな味わいとリズム感のどれをとっても、鮮度が高い。

品番 | 34-20307 |
---|---|
商品名 | GB DGG SLPEM136 474 ロジェストヴェンスキー、マルケヴィチ ハチャトゥリアン「ガイーヌ」、R.コルサコフ「金鶏」 |
レコード番号 | SLPEM136 474 |
作曲家 | アラム・ハチャトゥリアン ニコライ・リムスキー=コルサコフ |
指揮者 | ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー イーゴリ・マルケヴィチ |
オーケストラ | レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 コンセール・ラムルー |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(管弦楽) | レギュラー |
《ブルーライン》は、黄色地に黒文字。リムに青い二重線が引かれたラベル。通称、BLUE LINE と呼ばれています。
RecordLabel | BLUE LINE |
---|---|
Recording&Weight | STEREO (130g) |
Release&Stamper | 1961 |
- 通販レコード
- オーダー番号34-20307
- 販売価格2,000円(税別)
- 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:30
│Comments(0)
2019年04月17日
FR PHILIPS 835 030AY フェリックス・アーヨ イ・ムジチ ヴィヴァルディ 四季
通販レコードのご案内完璧なアンサンブルよりも「ノリ」を重視した「四季」の名盤中の名盤。

品番 | 34-22586 |
---|---|
商品名 | FR PHIL 835 030AY イ ムジチ ヴィヴァルディ 四季(HI-FI STEREOフランス盤170g重量盤) |
レコード番号 | 835 030AY |
作曲家 | アントニオ・ヴィヴァルディ |
演奏者(楽団) | イ・ムジチ合奏団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | FR(フランス)盤 |
グレード(協奏曲) | ミディアム |
RecordLabel | |
---|---|
Recording&Weight | |
Release&Stamper |
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:30
│Comments(0)
2019年04月16日
DE DGG 2532 045 カラヤン ベルリン・フィル サン=サーンス オルガン付
通販レコードのご案内カラヤン&ベルリン・フィルによる異色の名演。

品番 | 34-22395 |
---|---|
商品名 | DE DGG 2532 045 カラヤン・ベルリンフィル サンサーンス オルガン付 |
レコード番号 | 2532 045 |
作曲家 | カミール・サンサーンス |
指揮者 | ヘルベルト・フォン・カラヤン |
オーケストラ | ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(交響曲) | ミディアム |
《ブルーライン》は、黄色地に黒文字。リムに青い二重線が引かれたラベル。通称、BLUE LINE と呼ばれています。
RecordLabel | |
---|---|
Recording&Weight | |
Release&Stamper |
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:30
│Comments(0)
2019年04月15日
GB DECCA LXT2870 ヴィエンナ・オクテット メンデルスゾーン 八重奏曲
通販レコードのご案内ウィーン・フィルの縮図を聴いているよう。

品番 | 34-22573 |
---|---|
商品名 | GB DEC LXT2870 ヴィエンナオクテット メンデルスゾーン 八重奏曲(フラット210g重量盤・金文字初出) |
レコード番号 | LXT2870 |
作曲家 | フェリックス・メンデルスゾーン |
演奏者(楽団) | ヴィエンナオクテット |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX |
グレード(室内楽) | ミディアム |
《Decca ffrr Gold inner-groove》は、1958年頃までのプレスで、オレンジ地に金文字の『内溝』タイプ。耳マークがあります。音場型のステレオ盤に比べてモノラルは音像型。総じてモノラル盤の音質はステレオ盤より中低音域が厚く、コシがあるので同じ演奏のステレオ盤より明らかに好ましいものも少なくない良い音です。また、こうしたモノラル盤は単にモノーラルになっているだけではなく、ステレオ盤とは別にセッション録音したのがあります。モノーラル盤はステレオ盤より力感があり、そこはブルーノートのモノラル盤と共通していますが奥行きでオーケストラの存在感を出している。
RecordLabel | |
---|---|
Recording&Weight | |
Release&Stamper |
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:30
│Comments(0)
2019年04月14日
ZA CAPITOL P8382 ミルシテイン&スタインバーグ ドヴォルザーク・ヴァイオリン協奏曲
通販レコードのご案内汗が散る様子すら容易に目に浮かぶ。ミルシテインの感情が深いところから完全に音にのって現れてくるのが伝わる。

品番 | 34-20650 |
---|---|
商品名 | ZA CAPITOL P8382 ミルシテイン&スタインバーグ ドヴォルザーク・ヴァイオリン協奏曲 |
レコード番号 | P8382 |
演奏者 | ナタン・ミルシテイン |
作曲家 | アントニン・ドヴォルザーク |
指揮者 | ウィリアム・スタインバーグ |
オーケストラ | ピッツバーグ交響楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX++ |
製盤国 | ZA(南アフリカ)盤 |
《Full Dimensional Sound》は、1950年代から1960年代にかけて Capitol Records が使用した録音技術の商標であり、リリース・シリーズではありませんでした。
RecordLabel | DARK GREEN WITH GOLD LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | MONO FLAT(200g) |
Release&Stamper | D9/D7 |
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at
23:38
│Comments(0)