クラウドソーシング「ランサーズ」

2019年07月15日

US ANGEL SD3789 ダヴィッド・オイストラフ モーツァルト ヴァイオリン協奏曲

《通販レコードのご案内》天下のベルリン・フィルと刺激しあい、協調しあった新鮮なモーツァルト演奏。名高い第3番から第5番はもちろんのこと、初期の第1番、第2番も豊饒そのものです。


US ANG SD3789 オイストラフ モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲

品番 34-5661
レコード番号 SD3789
演奏者 オイストラフ
作曲家 モーツァル
指揮者 イーゴリ・オイストラフ
オーケストラ ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音種別 STEREO
ジャケット状態 M-
レコード状態 EX-
製盤国 US(アメリカ合衆国)盤
グレード(協奏曲) ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真


  • US ANG SD3789 オイストラフ モーツァルト・ヴァイオリン…
  • US ANG SD3789 オイストラフ モーツァルト・ヴァイオリン…

レーベル・ワンポイントガイド

ANGEL》クラシック・ポピュラー問わず英EMI系列の洋楽に使用された。「天使のマーク」は、もとはイギリスのレコード会社グラモフォンが1898年から使用していたロゴマークで、画家セオドア・バーンバウムが描いた「レコーディング・エンジェル」をアレンジしたもの。1909年には英グラモフォンは、イギリス人画家フランシス・バロウドが描いた蓄音機に耳を傾ける犬「ニッパー」を新たなロゴとして採用したことから親会社のビクターや1931年に英コロムビアと合併して誕生したEMIでも、この「ニッパー」を使うことになります。
その後、1955年にEMIがアメリカ市場での販路拡大のため米キャピトルを買収したことにより(EMIの母体であった)米コロムビア・RCAビクターとの業務提携が解消され、権利上の問題からEMIは「ニッパー」の使用が不可能になり。そこで、かつてグラモフォン時代に使っていたレコーディング・エンジェルをトレードマークとして再び使うようになった経緯があります。他にも、1953年にEMI傘下のクラシック専門レーベルとしてアメリカで設立された「エンジェルレコード」ではこのロゴが採用されており、今も現存しています。


RecordLabelGOLD WITH BLACK LETTERING
Recording&WeightSTEREO 四枚組 (130g/ 140g/ 130g/ 140g)
Release&Stamper-
  • 通販レコード
  • オーダー番号34-5661
  • 販売価格3,500円
    (税別)
  • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=5661

オイストラフが最晩年に自ら指揮もして完成させた珠玉の全集。このモーツァルトのヴァイオリン協奏曲は、オイストラフの至芸を愛でる者にとっては格別のレコードです。オイストラフが最晩年に指揮振りで遺したヴァイオリンと管弦楽のための作品集。晩年とはいえ、その演奏は深く大きいもので、ベルリン・フィルのサポートも素晴らしい。天下のベルリン・フィルと刺激しあい、協調しあった新鮮なモーツァルト演奏です。名高い第3番から第5番はもちろんのこと、初期の第1番、第2番も豊饒そのものの演奏です。彼の語り方一つ一つに感動させられ、飽きる事なく。つい針をレコードに落とすと必ず最後まで聴き終えずに済まない。
全盛期の彼の芸風は一聴すると、より感情の起伏を織り込んでいるようで、かなり感情的な演奏になっています。1970年代後半になるとオイストラフの巧さ・重厚さは、驚異的なドライヴを展開しています。テンポも速からず、ゆったりと歌い上げる。多少速め弾いてる曲でも、聴き手に与えるものは、なぜかゆったりしてる。おそらく、彼独特の線の太さも貢献してると思う。
何れにしていも豊満な美音で悠然と歌う、しかし時には威嚇するとでも表現した方が相応しいフレーズも散見されるオイストラフの真骨頂しかも弾き振り相手がベルリン・フィルと云うことで才能が発揮されたセットであることは間違いない。1972年ベルリン、ツェーレンドルファー・ゲマインデハウスでの録音。


詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



同じカテゴリー(協奏曲)の記事画像
GB EMI SXLP20004 ヤコブ・ギンペル ルドルフ・ケンペ ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
DE EMI ASD4059 イツァーク・パールマン カルロ・マリア・ジュリーニ ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
DE EMI 1C 047-01 404 エトヴィン・フィッシャー ベートーヴェン・ピアノ協奏曲3番
FR COLUMBIA SAXF817 オイストラフ&クリュイタンス ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
GB COLUMBIA CX1491 デニス・ブレイン リヒャルト・シュトラウス・ホルン協奏曲
GB EMI SAX2315 オイストラフ&クリュイタンス ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(協奏曲)の記事
 GB EMI SXLP20004 ヤコブ・ギンペル ルドルフ・ケンペ ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」 (2020-02-01 11:55)
 DE EMI ASD4059 イツァーク・パールマン カルロ・マリア・ジュリーニ ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2020-01-31 15:55)
 DE EMI 1C 047-01 404 エトヴィン・フィッシャー ベートーヴェン・ピアノ協奏曲3番 (2020-01-29 11:30)
 FR COLUMBIA SAXF817 オイストラフ&クリュイタンス ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2020-01-27 09:30)
 GB COLUMBIA CX1491 デニス・ブレイン リヒャルト・シュトラウス・ホルン協奏曲 (2020-01-24 11:30)
 GB EMI SAX2315 オイストラフ&クリュイタンス ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2019-12-30 09:30)

Posted by analogsound at 16:45│Comments(0)協奏曲
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。