2019年06月05日
JP 東芝 EAA80027 小林道夫 モーツァルト ロンドンのスケッチ・ブック(1971年4月、世田谷区民会館録音)
《通販レコードのご案内》モーツアルトの天性を聴く、素晴らしい演奏です。
品番 | 34-21706 |
---|---|
商品名 | JP 東芝EAA80027 小林道夫 モーツァルト das londoner skizzenbuch k.anh109b(1971.4世田谷区民会館録音・国内企画盤) |
レコード番号 | EAA80027 |
演奏者 | 小林道夫 |
作曲家 | ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | JP(日本)盤 |
グレード(器楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《ANGEL RECORDS》は天使を模したレーベル・デザインで、ユダヤ・キリスト・イスラム三宗教にまつわる記録天使をアレンジしたもの。「Angel」のレーベル名が日本で使用されていたのは、EMIというレーベル名になる前の「HMV」レーベルのシンボルマーク「His Master's Voice」(蓄音機に耳を傾ける犬の絵)が、言うまでもなく、このマークの使用権は米ビクター、日本ビクターにありましたから、日本とアメリカでは使用できなかったからです。そのためやむなく、HMVではアメリカと日本では犬のマークになる前の古い天使のシンボルマークを使用し、レーベル名も「Angelレコード」にしたわけです。1963年1月、英EMI傘下のイギリスのコロムビア・レコードの日本配給権が日本コロムビアから東芝音楽工業に移行したのを受け、それまでクラシック・ポピュラー問わず統括していた「エンジェル・レコード」から、クラシック系を「エンジェル」、ポピュラー系を「オデオン」と分割し、販売を開始した。
英EMIのアメリカ流通や1973年に東芝との合弁で誕生した「東芝EMI」でもレコーディング・エンジェルが使われ、日本でも広く認知されました。
英仏盤のみならずこの東芝音楽工業時代に制作・録音された時代と同じ空気を感じられるのが初期盤収集の楽しみ。1960年代初頭リリース・当時の「東芝音楽工業株式会社」製レコードは丁寧な造りで英国直輸入スタンパー使っていた所為か高音質なものが多い。アナログ的で引き締まった密度のある音と音色で、楽音も豊か。情報量が多く、対旋律の細部に至るまで明瞭に浮かび上がってくる。高域は空間が広く、光彩ある音色。低域は重厚で厚みがある。オーケストレーションが立体的に浮かび上がる。 モノクロではなくこんなにカラフルで立体的なのは、 さすが初期東芝工業盤、ハンドメイドの余韻が感じられます
RecordLabel | - |
---|---|
Recording&Weight | STEREO |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-21706
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=18269
1764年、8歳のモーツァルトは、クラヴィーアのための42の小品「ロンドン・スケッチブック」を、翌1765年にかけて作曲した。腰を据えて作曲をしたのではなく、1763年6月9日に西方へ出発したモーツァルト一家は、ようやく1766年11月29日に帰郷することになる大旅行中のことだ。 最も遠方の地ロンドンではクリスチャン・バッハ(当時30歳)から直に学ぶ機会を得ることができたのは大きな収穫であった。それを貪欲に消化吸収しようとする過程が本盤にも見られる。
モーツァルトは35歳と10ヶ月で天に帰った。早い死だったのか、当時の平均寿命は男子で35歳から40歳だったとされる。モーツァルトの父レオポルドと、母アンナ・マリアは7人の子を生んだ。しかし5人までは6ヶ月足らずの間に次々と死んだ。育ったのは、4番目に生まれた三女のナンネルと、三男で最後のヴォルフガングの2人だけである。早世したモーツァルトの2人の兄のうち、次兄ヨーハン・カールの添え名はモーツァルトの呼び名、神に愛でられた者の意の「アマデウス」と同じであった。この「神に愛でられた者」として、わずか3ヶ月で死んだもう1人のアマデウスを、記憶に留めておきたい。わたしが勝手に思うようになったのは、モーツァルトの父は厳しい人物に描かれがちだが、子どもの健全な生活を慮っての事だったろう。
連想するのは「最善は生まれでぬこと、次善は早く死ぬこと」、との、ソフオクレスの悲劇「コロノスのエディプス」の中の言葉である。そして「生まれることは不幸であり、生きることは苦痛である。死ぬことは厄介である」との、フランスの聖ベルナールの言葉である。そして、「生は苦であり、苦は欲望があるからであり、それ故欲望を滅すること、正しい方法を学んで、自由を得ること」との釈迦の「四諦説(苦諦、集諦、滅諦、道諦)」の教えに通じる、生誕を厄災ととらえた、緩慢な自死の教えである。
マンハイムでウェーバー嬢にうつつを抜かし、ずるずると滞在を続けていたモーツァルトに、ザルツブルクのレオポルドから雷が落ち、すぐにパリに向かうよう命じられ、母を伴い旅だった先で、もはや大人に成っていた神童に宮廷からお呼びがかかるわけもなく。話し相手もなく、そのいらだちを母にぶつけただろう。モーツァルトはいつも外出がちで、フランス語をあまり解せない母マリア・アンナは寂しさを募らせていったようです。7月3日、マリア・アンナは亡くなりますが、モーツァルトは母親の死をすぐに故郷の父や姉に手紙に書くことを渋っている。父の驚きと悲しみを和らげるための気遣いと見る向きはあるが、昨今の陰惨な事件報道に接するに連れ、旅先でなければ母の死をひた隠しにしたのではないかと。
モーツァルトにとって、家族みんなで大旅行した幼年期の思い出は生涯忘れ難かったのではないだろうか。ウェーバー嬢の妹とは、音楽談義は噛み合わなかったよう伝わっているし、ウィーンに出てきてからのモーツァルトの音楽には、クリスチャン・バッハから学んだ音楽がよく顔を出す。アインシュタインは、これらは少年の音楽的発展を見るにはこのうえなく興味をひくものであるが、ピアノのための練習用ソナタでしかなく、またそれ以上の価値を持たない。と断じているが、ただし、父親の支配から独り立ちできた、とモーツァルトの心に変化が現れだしてクリスチャン・バッハの教えを消化できたのではないか。晩年の名作群では、ことさらその傾向が濃厚だ。
モーツァルトは35歳と10ヶ月で天に帰った。早い死だったのか、当時の平均寿命は男子で35歳から40歳だったとされる。モーツァルトの父レオポルドと、母アンナ・マリアは7人の子を生んだ。しかし5人までは6ヶ月足らずの間に次々と死んだ。育ったのは、4番目に生まれた三女のナンネルと、三男で最後のヴォルフガングの2人だけである。早世したモーツァルトの2人の兄のうち、次兄ヨーハン・カールの添え名はモーツァルトの呼び名、神に愛でられた者の意の「アマデウス」と同じであった。この「神に愛でられた者」として、わずか3ヶ月で死んだもう1人のアマデウスを、記憶に留めておきたい。わたしが勝手に思うようになったのは、モーツァルトの父は厳しい人物に描かれがちだが、子どもの健全な生活を慮っての事だったろう。
連想するのは「最善は生まれでぬこと、次善は早く死ぬこと」、との、ソフオクレスの悲劇「コロノスのエディプス」の中の言葉である。そして「生まれることは不幸であり、生きることは苦痛である。死ぬことは厄介である」との、フランスの聖ベルナールの言葉である。そして、「生は苦であり、苦は欲望があるからであり、それ故欲望を滅すること、正しい方法を学んで、自由を得ること」との釈迦の「四諦説(苦諦、集諦、滅諦、道諦)」の教えに通じる、生誕を厄災ととらえた、緩慢な自死の教えである。
マンハイムでウェーバー嬢にうつつを抜かし、ずるずると滞在を続けていたモーツァルトに、ザルツブルクのレオポルドから雷が落ち、すぐにパリに向かうよう命じられ、母を伴い旅だった先で、もはや大人に成っていた神童に宮廷からお呼びがかかるわけもなく。話し相手もなく、そのいらだちを母にぶつけただろう。モーツァルトはいつも外出がちで、フランス語をあまり解せない母マリア・アンナは寂しさを募らせていったようです。7月3日、マリア・アンナは亡くなりますが、モーツァルトは母親の死をすぐに故郷の父や姉に手紙に書くことを渋っている。父の驚きと悲しみを和らげるための気遣いと見る向きはあるが、昨今の陰惨な事件報道に接するに連れ、旅先でなければ母の死をひた隠しにしたのではないかと。
モーツァルトにとって、家族みんなで大旅行した幼年期の思い出は生涯忘れ難かったのではないだろうか。ウェーバー嬢の妹とは、音楽談義は噛み合わなかったよう伝わっているし、ウィーンに出てきてからのモーツァルトの音楽には、クリスチャン・バッハから学んだ音楽がよく顔を出す。アインシュタインは、これらは少年の音楽的発展を見るにはこのうえなく興味をひくものであるが、ピアノのための練習用ソナタでしかなく、またそれ以上の価値を持たない。と断じているが、ただし、父親の支配から独り立ちできた、とモーツァルトの心に変化が現れだしてクリスチャン・バッハの教えを消化できたのではないか。晩年の名作群では、ことさらその傾向が濃厚だ。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
US VOX PL12.850 アーロン・ロザンド The Violinst
US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド マイケル・マレフスキー ロザンド、サラサーテを弾く
FR VSM COLH48 エドウィン・フィッシャー バッハ・平均律クラヴィーア曲集5巻
PL MUZA SXL0037 リヒテル ショパン、シマノフスキ、ショスタコーヴィチ – Fortepian
US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド マイケル・マレフスキー ロザンド、サラサーテを弾く
GB VOX ST.GBY.511.600 アーロン・ロザンド サラサーテ・チゴイネルワイゼン
US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド マイケル・マレフスキー ロザンド、サラサーテを弾く
FR VSM COLH48 エドウィン・フィッシャー バッハ・平均律クラヴィーア曲集5巻
PL MUZA SXL0037 リヒテル ショパン、シマノフスキ、ショスタコーヴィチ – Fortepian
US VOX STPL512.760 アーロン・ロザンド マイケル・マレフスキー ロザンド、サラサーテを弾く
GB VOX ST.GBY.511.600 アーロン・ロザンド サラサーテ・チゴイネルワイゼン
Posted by analogsound at 16:45│Comments(0)
│器楽曲