2019年11月16日
DE ELECTROLA C195-30 154-56 サヴァリッシュ バイエルン国立歌劇場 モーツァルト「魔笛」
《通販レコードのご案内》「魔笛」録音のベスト。古代日本の装束をした王子が大蛇に追われて駆け込んでくる冒頭から、魔笛の魔笛たる雰囲気が一番のフィット感をもって聴きとおすことができます。
品番 | 34-20292 |
---|---|
商品名 | DE ELECTROLA C195-30 154/56 サヴァリッシュ モーツァルト「魔笛」 |
レコード番号 | C195-30 154/56 |
演奏者 | アンネリーゼ・ローテンベルガー エッダ・モーザー ペーター・シュライアー ヴァルター・ベリー クルト・モル テオ・アダム |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
指揮者 | ヴォルフガング・サヴァリッシュ |
オーケストラ | バイエルン国立歌劇場 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | DE(ドイツ)盤 |
グレード(オペラ) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《GERMAN COLOR DOG》1980年代中ごろからの、主にデジタル録音主体の時代のレーベルは、ステレオ初期の「セミサークル」に似たデザインのものになり、これを「新ニッパー」と呼んだり、わたしは「後期セミサークル」としてもいます。この時代以降からイギリス以外の国で使用されたのが、オレンジに近い赤地にラウンドカーブで太めに黒色で縁取られた「EMI」の文字と「ニッパー」をコンパクトにまとめたロゴを配した「COLOR DOG」と呼ばれるデザインです。Record Label COLOR DOG STAMP Recording & Weight STEREO 3枚組 (130g/130g/130g) Release & Stamper 1973 - 通販レコード
- オーダー番号34-20292
- 販売価格7,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=20292
魔笛は、サヴァリッシュ&バイエルン国立歌劇場が最高で、今もってこれを越える演奏には出会っていません。音質的には初出のLP盤が最も良く、つややかで音の厚みも備えた素晴らしい録音で、これは一生の宝ともいえるものです。その後、日本盤や海外盤のCDを期待して聴いてみましたが、音質的にはどれも満足できるものではなく、演奏そのものも平凡でつまらなく聴こえてしまいます。
サヴァリッシュは天才でありながらも下積み経験者であり、劇場経験豊富なカペルマイスターの一人です。でもライヴ感あふれる情熱型ではなく、理知的な演奏が録音には現れていました。
この演奏、今となっては懐かしい名前が多いことになりましたが、豪華な歌手陣を揃えたことで発売当時大変話題になりました。劇場との専属、レコード会社の専属の垣根を超えたプロジェクトでした。CD時代に影を潜めたのは、そのため権利関係の壁が出来たことにあったのでしょう。歌手たちも張り合うことなく、無理や誇張が一切なく、ピリッと締めながら結構闊達に演奏しきりました。歌手もみな、それぞれの持ち味をしっかり活かしてよい出来栄えだと思います。
ミュンヘンはモーツァルトが父レオポルドにつれられて最初に訪れた都市で、その時6歳でした。バイエルン選帝侯にあっているらしいし、バイエルンの歌劇場は既に存在していたものです。サヴァリッシュもミュンヘンの出身。歴史と伝統でつながるものがあるように思えて、染み入るものがあります。劇場における定番メニューの『魔笛』を堪能できます。
ペーター・シュライアー(タミーノ)、アンネリーゼ・ローテンベルガー(パミーナ)、ヴァルター・ベリー(パパゲーノ)、エッダ・モーザー(夜の女王)、クルト・モル(ザラストロ)、テオ・アダム(弁者)、他1972年8月録音。
サヴァリッシュは天才でありながらも下積み経験者であり、劇場経験豊富なカペルマイスターの一人です。でもライヴ感あふれる情熱型ではなく、理知的な演奏が録音には現れていました。
この演奏、今となっては懐かしい名前が多いことになりましたが、豪華な歌手陣を揃えたことで発売当時大変話題になりました。劇場との専属、レコード会社の専属の垣根を超えたプロジェクトでした。CD時代に影を潜めたのは、そのため権利関係の壁が出来たことにあったのでしょう。歌手たちも張り合うことなく、無理や誇張が一切なく、ピリッと締めながら結構闊達に演奏しきりました。歌手もみな、それぞれの持ち味をしっかり活かしてよい出来栄えだと思います。
ミュンヘンはモーツァルトが父レオポルドにつれられて最初に訪れた都市で、その時6歳でした。バイエルン選帝侯にあっているらしいし、バイエルンの歌劇場は既に存在していたものです。サヴァリッシュもミュンヘンの出身。歴史と伝統でつながるものがあるように思えて、染み入るものがあります。劇場における定番メニューの『魔笛』を堪能できます。
ペーター・シュライアー(タミーノ)、アンネリーゼ・ローテンベルガー(パミーナ)、ヴァルター・ベリー(パパゲーノ)、エッダ・モーザー(夜の女王)、クルト・モル(ザラストロ)、テオ・アダム(弁者)、他1972年8月録音。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
DE DGG 2740 118 ベーム&ウィーン・フィル モーツァルト・「コジ・ファン・トゥッテ」
FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ フランス・オペラ・アリア歌曲集 GEDDA A PARIS
NL PHILIPS 411 459-1 コリン・デイヴィス ドレスデン・シュターツカペレ管 モーツァルト・魔笛
DE DGG 2740 118 ベーム&ウィーン・フィル モーツァルト・「コジ・ファン・トゥッテ」
GB COLUMBIA 33CX1069 シュヴァルツコップ プリチャード モーツァルト・オペラアリア集
GB COLUMBIA SAXF906 ニコライ・ゲッダ フランス・オペラ・アリア歌曲集 GEDDA A PARIS
FR VSM CVC906 ニコライ・ゲッダ フランス・オペラ・アリア歌曲集 GEDDA A PARIS
NL PHILIPS 411 459-1 コリン・デイヴィス ドレスデン・シュターツカペレ管 モーツァルト・魔笛
DE DGG 2740 118 ベーム&ウィーン・フィル モーツァルト・「コジ・ファン・トゥッテ」
GB COLUMBIA 33CX1069 シュヴァルツコップ プリチャード モーツァルト・オペラアリア集
GB COLUMBIA SAXF906 ニコライ・ゲッダ フランス・オペラ・アリア歌曲集 GEDDA A PARIS
Posted by analogsound at 21:00│Comments(0)
│オペラ