クラウドソーシング「ランサーズ」

2019年04月23日

GB DECCA SET418-21ショルティ リヒャルト・シュトラウス ばらの騎士

《通販レコードのご案内》聴きどころ満載、ショルティとウィーン・フィルによる真のプロフェッショナルとしての偉大な名演奏。


GB DECCA SET418-21ショルティ R.シュトラウス・ばらの騎士

品番 34-8705
商品名 GB DEC SET418-21ショルティ R.シュトラウス・ばらの騎士
レコード番号 SET418-21
演奏者 レジーナ・クレスパン
作曲家 リヒャルト・シュトラウス
指揮者 ゲオルク・ショルティ
オーケストラ ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
録音種別 STEREO
ジャケット状態 EX
レコード状態 M-
製盤国 GB(イギリス)盤
グレード(オペラ) ミディアム



  • GB DEC SET418-21ショルティ R.シュトラウス…
  • GB DEC SET418-21ショルティ R.シュトラウス…
  • GB DEC SET418-21ショルティ R.シュトラウス…
  • GB DEC SET418-21ショルティ R.シュトラウス…

SXL ナローバンド》はED4スモール・ラベルと日頃は呼んでいます。ED1から比べると中央の「FULL FREQUENCY ...」の幅が狭くなり重量も軽くなります。ナローバンドが初版になる LP も多くあり、製盤技術、材質は安定していて再生の難しい ED1 と比べて再発盤でも初版より優れているケースも有ります。SXL6435 と 6447 、6449 以降はナローバンドが初版となります。総じて価格は手頃ですが、SXL6529(メータ指揮ロス・フィル 「惑星」)、SXL6721(チョン・キョン・ファ バッハ パルティータ)等は高額です。この2枚はジャケットの痛みが激しくても一度は手元に置きたいと思うものなのでしょう。


RecordLabelNARROW BAND ED4
Recording&WeightSTEREO四枚組(140g/140g/140g/150g)
Release&Stamper1969 4G/3G/3G/3G/3G/3G/3G/3G

  • 通販レコード
  • オーダー番号34-8705
  • 販売価格6,000円(税別)
  • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

村上春樹「騎士団長殺し」にもゲオルク・ショルティ指揮ウィーン・フィルハーモニーの演奏のLPと珍しく具体的な盤まで指定して登場した歴史的名盤です。18世紀のウィーンにおける貴族の生活を舞台にした、リヒャルト・シュトラウスのオペラの中で人気の高い楽劇《ばらの騎士》。
ウィーンを舞台としたこのオペラにとって、彼らの響きが最も相応しいことは言うまでもないでしょう。ショルティの特徴とも言える強靭とも言えるリズム感とメリハリのはっきりとした明朗さが、リヒャルト・シュトラウスが施した華麗なオーケストレーションを細部に至るまで明晰に紐解くのに成功し、スコアに記された音符の数々を忠実に音化したという意味での完成度の高さは天下逸品。
自伝には、亡くなる直前のリヒャルト・シュトラウスをショルティが訪ね、作品について教えを受けたことも書かれています。つまり彼の演奏は、作曲者直伝というわけです。ショルティのややシャープに過ぎるアプローチに適度の潤いと温もりを付加させているのが、ウィーン・フィルの極上の美演であると言えるところであり、その意味ではショルティとウィーン・フィルが、お互いの相乗効果を発揮させている。

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。




Posted by analogsound at 18:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。