2019年04月21日
FR VOX BBH1170 シュナイダーハン ブラームス・ヴァイオリン協奏曲
《通販レコードのご案内》何も足さない、何も引かない端麗を味わう。忘却するには惜しいレコード。

品番 | 34-13047 |
---|---|
商品名 | FR VOX BBH1170 シュナイダーハン ブラームス・ヴァイオリン協奏曲 |
レコード番号 | BBH1170 |
演奏者 | ヴァルター・シュナイダーハン |
作曲家 | ヨハネス・ブラームス |
指揮者 | エドゥアルト・ヴァン・ルモーテル |
オーケストラ | バンベルク交響楽団 |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | FR(フランス)盤 |
グレード(協奏曲) | レギュラー |
《VOX》はLP初期から続くアメリカの歴史あるレーベルだが、LP期中頃以降は廉価盤に注力、大量の録音を残して来た。CD初期にこそ、LP時代全盛期を思わせる破竹の勢いでCDをリリースしていたが、その後は経営会社も二転三転し、近年では残念ながら多くても年に数点となり、2006年発売分からは「 MUSICAL CONCEPTS 」というレーベル名となってしまっている。
RecordLabel | RED WITH BLACK LETTERING |
---|---|
Recording&Weight | MONO (140g) |
Release&Stamper | - |
- 通販レコード
- オーダー番号34-13047
- 販売価格2,500円(税別)
- 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
表紙の表と裏には、W.シュナイダーハンとしてプリントされているだけですが、レーベル面を見るとワルター・シュナイダーハンと気付く。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務めた有名ヴァイオリニストのヴォルフガング・シュナイダーハンのお兄さんで、彼もまたウィーン交響楽団のコンサート・マスターを務めたこともある名手の方だ。1948年から1966年まで同団のコンサートマスターを務め、コンサート・マスターの座を勇退する際にはブルックナー・リングを授与されている。ソプラノ歌手や女優がいる芸術一家らしい、音色の濁りなどどこにもない、最初から最後までキズのない、やさしく、繊細な、威圧感のない美しい演奏を聴かせる。
本盤は1956年録音。近代作品のほかバレエも得意にした、ヴァン・ルモーテルはバンベルク交響楽団から、いつになく洗練された素直な響きをつくりだしている。全体に端正で芯の通った艶のある伸びやかな音色で正統派の安定感のある仕上がりだ。生豆コーヒーが流行っていますが、一日何杯も飲む人には嬉しいもの。何も足さない、何も引かない端麗を味わおう。
本盤は1956年録音。近代作品のほかバレエも得意にした、ヴァン・ルモーテルはバンベルク交響楽団から、いつになく洗練された素直な響きをつくりだしている。全体に端正で芯の通った艶のある伸びやかな音色で正統派の安定感のある仕上がりだ。生豆コーヒーが流行っていますが、一日何杯も飲む人には嬉しいもの。何も足さない、何も引かない端麗を味わおう。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
タグ :通販レコード
Posted by analogsound at 23:30│Comments(0)