2020年02月07日
FR COLUMBIA FCX955 ヴォルフガング・サヴァリッシュ チャイコフスキー・くるみ割り人形、白鳥の湖
《通販レコードのご案内》サヴァリッシュがこのような作品を録音するとはまったく予想外。とはいえ、長年歌劇場の監督をつとめていたこの指揮者らしい卓越した劇へのセンスを感じさせる演奏で、まったく申し分ない。
品番 | 34-14109 |
---|---|
商品名 | FR COLUMBIA FCX955 ヴォルフガング・サヴァリッシュ チャイコフスキー・くるみ割り人形 |
レコード番号 | FCX955 |
作曲家 | ピョートル・チャイコフスキー |
オーケストラ | フィルハーモニア管弦楽団 |
指揮者 | ヴォルフガング・サヴァリッシュ |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | X |
レコード状態 | EX |
製盤国 | FR(フランス)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《Magic Notes Dark Blue Silver Lettering》は濃い青色地に金文字、あるいは銀文字がベースとなっており、中央に大きく COLUMBIA の文字が描かれ、上部にトレードマークの音符がある。Record Label DARK BLUE WITH SILVER LETTERING Recording & Weight MONO (170g) Release & Stamper 1N/3N - 通販レコード
- オーダー番号34-14109
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=14109
2020年02月04日
JP COLUMBIA OL189 ワルター コロムビア響 モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集
《通販レコードのご案内》巨匠ワルターのロマン味あふれる名演でモーツァルトの小品を。
品番 | 34-21629 |
---|---|
商品名 | JP COLUMBIA OL189 ワルター・コロムビア響 モーツァルト 小夜曲&序曲集(輸入メタル使用盤) |
レコード番号 | OL189 |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
オーケストラ | コロンビア交響楽団 |
指揮者 | ブルーノ・ワルター |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX |
製盤国 | JP(日本)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《"Walking Eye" in Center》は“一つ目”とも呼ばれますが CBS という報道機関の象徴として目と足を模したウォーキング・アイとよばれるロゴが中央に描かれているデザインです。米国内プレスでなく、英国プレス、仏国プレス盤で主に使用されています。本盤は日本コロムビア製。
Record Label - Recording & Weight STEREO 1枚組 Release & Stamper - - 通販レコード
- オーダー番号34-21629
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=21629
2020年02月03日
GB COLUMBIA CX1033 カラヤン ヘンデル・水上の音楽&チャイコフスキー・くるみ割り人形
《通販レコードのご案内》美しく磨き抜くところは徹底的に美しく、そしてオーケストラの威力を誇示すべきところは圧倒的な迫力で聴き手を酔わせます。今日でも、「水上の音楽」と言えばセルとカラヤンの演奏によってイメージが作られているという人が多いとは、実に楽しい話ではないか。
品番 | 34-18397 |
---|---|
商品名 | GB COLUMBIA CX1033 ヘルベルト・フォン・カラヤン ヘンデル・水上の音楽/チャイコフスキー・くるみ割り人形 |
レコード番号 | CX1033 |
作曲家 | ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル ピョートル・チャイコフスキー |
オーケストラ | フィルハーモニア管弦楽団 |
指揮者 | ヘルベルト・フォン・カラヤン |
録音種別 | MONO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《Magic Notes Dark Blue Silver Lettering》は濃い青色地に金文字、あるいは銀文字がベースとなっており、中央に大きく COLUMBIA の文字が描かれ、上部にトレードマークの音符がある。Record Label DARK BLUE WITH GOLD LETTERING Recording & Weight MONO 1枚組 (220g) Release & Stamper 3N/7N - 通販レコード
- オーダー番号34-18397
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=18397
2020年01月26日
GB EMI ASD2309 ユーディ・メニューイン モーツァルト・セレナード作品集
《通販レコードのご案内》現代のモーツァルト演奏の原点は「60年代」に始まった。
品番 | 34-19581 |
---|---|
商品名 | GB EMI ASD2309 ユーディ・メニューイン モーツァルト・セレナード作品集 |
レコード番号 | ASD2309 |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
演奏者 | ユーディ・メニューイン |
オーケストラ | バース・フェスティヴァル管弦楽団 |
指揮者 | ユーディ・メニューイン |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《セミサークル》は基本的には、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパーの絵が入り、半円の上部は「HIS MASTER’S VOICE」のロゴが印刷されたデザインになります。これを、「ラージ・ドッグ・イン・セミサークル(半円、ハーフムーン)」と呼びます。フランス盤は、LA VOIX DE SON MAITRE(VSM)となる。HMVの名演・名録音がカタログを埋め尽くしている。番号では、ASDの576あたりから2470までは、ステレオ録音のオリジナルであると考えられています。中でも、シューリヒトのブルックナー、ケンペ・バルビローリの一連の録音、そして、デュ・プレの名盤は、オーディオファイル・音楽ファンの憧れの的です。
Record Label "LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING Recording & Weight STEREO (140g) Release & Stamper 6704 1G/2 - 通販レコード
- オーダー番号34-19581
- 販売価格8,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=19581
2020年01月25日
GB COLUMBIA SAX2570 オットー・クレンペラー フィルハーモニア管 ベートーヴェン・序曲集
《通販レコードのご案内》1954年から1958年までの5年間は、たいへんバランスのとれた芸風がクレンペラーの特徴となっていました。
品番 | 34-17433 |
---|---|
商品名 | GB COLUMBIA SAX2570 オットー・クレンペラー ベートーヴェン・序曲集 |
レコード番号 | SAX2570 |
作曲家 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン |
オーケストラ | フィルハーモニア管弦楽団 |
指揮者 | オットー・クレンペラー |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
コロムビア(Columbia)社のレコードで、最もオーディオファイルに人気があるのは、オットー・クレンペラーやアンドレ・クリュイタンス、ダヴィッド・オイストラフそしてレオニード・コーガンなどの名録音で非常に有名な、SAX(サックス)シリーズである。《マジック・ノーツ・セミサークル》は、赤の地に上半分の半円の中に蓄音機とニッパー君の絵が入るかわりに、半円の上部には「COLUMBIA」の文字が入っているため、簡単に見分けが付く。蓄音機とニッパー君の絵が入るデザインを、「半円(セミサークル)ニッパー( "LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" )」と呼びます。レコード番号では、SAX2252と2532、そして2540以降のまでは、これがオリジナルであると考えられています。それ以降のレーベル・デザインは、EMIの「スタンプニッパー」とほぼ同じであるが、ニッパー犬の代わりに、音符が印刷されている後期のレーベルになる。番号後期になるとレコード盤のプレス精度も高品質化していますために、このレーベルの音質上の特色は、デッカの鮮烈なサウンドに比べ、聴く者を包み込むような、音場感豊かな上品なサウンドにあります。
Record Label "MAGIC NOTES IN SEMI CIRCLE"WITH BLACK LETTERING Recording & Weight STEREO 1枚組 (140g) Release & Stamper 1959 2/3 - 通販レコード
- オーダー番号34-17433
- 販売価格10,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=17433
2020年01月07日
JP COLUMBIA OL189 ワルター コロムビア響 モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集
《通販レコードのご案内》巨匠ワルターのロマン味あふれる名演でモーツァルトの小品を。
品番 | 34-21630 |
---|---|
商品名 | JP COLUMBIA OL189 ワルター・コロムビア響 モーツァルト 小夜曲&序曲集(輸入メタル使用盤) |
レコード番号 | OL189 |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
オーケストラ | コロンビア交響楽団 |
指揮者 | ブルーノ・ワルター |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX |
製盤国 | JP(日本)盤 |
グレード(管弦楽) | レギュラー |
レーベル・ワンポイントガイド
《"Walking Eye" in Center》は“一つ目”とも呼ばれますが CBS という報道機関の象徴として目と足を模したウォーキング・アイとよばれるロゴが中央に描かれているデザインです。米国内プレスでなく、英国プレス、仏国プレス盤で主に使用されています。本盤は日本コロムビア製。
Record Label - Recording & Weight STEREO 1枚組 Release & Stamper - - 通販レコード
- オーダー番号34-21630
- 販売価格2,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=21630
2020年01月06日
US ANGEL 35948 カラヤン 水上の音楽、アイネ・クライネ・ナハトムジーク、アヴェ・ヴェルム・コルプス
《通販レコードのご案内》喜悦感にあふれた名曲集。『水上の音楽』は唯一のステレオ録音、またベートーヴェン交響曲第9番と同時期にウィーンで収録された『アヴェ・ヴェルム・コルプス』はカラヤンの唯一の録音。
品番 | 34-20154 |
---|---|
商品名 | US ANGEL 35948 ヘルベルト・フォン・カラヤン ヘンデル・水上の音楽、モーツァルト・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 |
レコード番号 | 35948 |
作曲家 | ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
演奏者 | ウィーン楽友協会合唱団 |
オーケストラ | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
指揮者 | ヘルベルト・フォン・カラヤン |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | M- |
レコード状態 | EX |
製盤国 | US(アメリカ合衆国)盤 |
グレード(管弦楽) | レギュラー |
レーベル・ワンポイントガイド
《ANGEL》クラシック・ポピュラー問わず英EMI系列の洋楽に使用された。「天使のマーク」は、もとはイギリスのレコード会社グラモフォンが1898年から使用していたロゴマークで、画家セオドア・バーンバウムが描いた「レコーディング・エンジェル」をアレンジしたもの。1909年には英グラモフォンは、イギリス人画家フランシス・バロウドが描いた蓄音機に耳を傾ける犬「ニッパー」を新たなロゴとして採用したことから親会社のビクターや1931年に英コロムビアと合併して誕生したEMIでも、この「ニッパー」を使うことになります。その後、1955年にEMIがアメリカ市場での販路拡大のため米キャピトルを買収したことにより(EMIの母体であった)米コロムビア・RCAビクターとの業務提携が解消され、権利上の問題からEMIは「ニッパー」の使用が不可能になり。そこで、かつてグラモフォン時代に使っていたレコーディング・エンジェルをトレードマークとして再び使うようになった経緯があります。他にも、1953年にEMI傘下のクラシック専門レーベルとしてアメリカで設立された「エンジェルレコード」ではこのロゴが採用されており、今も現存しています。
Record Label BLUE WITH BLACK LETTERING Recording & Weight STEREO 1枚組 (130g) Release & Stamper - - 通販レコード
- オーダー番号34-20154
- 販売価格2,500円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=20154
2019年12月10日
NL CBS S61022 ブルーノ・ワルター コロムビア響 モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲集
《通販レコードのご案内》巨匠ワルターのロマン味あふれる名演でモーツァルトの小品を。
品番 | 34-23346 |
---|---|
商品名 | NL CBS S61022 ワルター・コロムビア響 モーツァルト・小夜曲.序曲集 |
レコード番号 | S61022 |
作曲家 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト |
オーケストラ | コロンビア交響楽団 |
指揮者 | ブルーノ・ワルター |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | EX++ |
製盤国 | NL(オランダ)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《"Walking Eye" in Center》は“一つ目”とも呼ばれますが CBS という報道機関の象徴として目と足を模したウォーキング・アイとよばれるロゴが中央に描かれているデザインです。米国内プレスでなく、英国プレス、仏国プレス盤で主に使用されています。本盤は、珍しい和蘭プレス。
Record Label RED WITH BLACK LETTERING Recording & Weight STEREO 1枚組 Release & Stamper - - 通販レコード
- オーダー番号34-23153
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=23153
2019年11月17日
GB VOX ST.GBY.511.600 アーロン・ロザンド サラサーテ・チゴイネルワイゼン
《通販レコードのご案内》絶対に聴き逃せない
品番 | 34-598 |
---|---|
商品名 | GB VOX ST.GBY.511.600 アーロン・ロザンド サラサーテ・チゴイネルワイゼン |
レコード番号 | ST.GBY.511.600 |
作曲家 | パブロ・デ・サラサーテ ピョートル・チャイコフスキー ジャン・シベリウス |
演奏者 | アーロン・ロザンド |
オーケストラ | 南西ドイツ放送交響楽団 |
指揮者 | ティボール・ショーケ |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(管弦楽) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《VOX》モノーラル時代から初期ステレオ時代、LPのカッティングにはオールド・コロンビア、AES、デッカ、CCIRなど、さまざまな周波数特性が用いられていた。しかも、その切り替えの時期は各レーベルでまちまちであり、さらには高域と低域に別々の周波数特性を用いた盤もあった。その上に、エンジニア独自の手法を用いている場合もあり、この時期の周波数特性は実に複雑怪奇。だが、だいたいの傾向は決まっているので、コロンビアの周波数特性を使用していた、チェトラ・ソリア、ハイドン協会、ウラニア、ヴァンガード、ヴォックス、アメリカ・デッカは高域を若干下げ、低域も少し下げると、正しいものに近づく。もちろん、似せるというだけで、正式なものではない目安である。Record Label PURPLE WITH SILVER LETTERING Recording & Weight STEREO FLAT 1枚組 (200g) Release & Stamper - - 通販レコード
- オーダー番号34-598
- 販売価格5,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=598
2019年11月01日
GB EMI SLS5069 ジェラルド・ホフナング ホフナング音楽祭
《通販レコードのご案内》世界中から愛される〝笑撃の〟冗談音楽会 ― 遊びごころの解かる〝大人のクラシック・ファン〟必聴
品番 | 34-22807 |
---|---|
商品名 | GB EMI SLS5069 ジェラルド・ホフナング ホフナング音楽祭 |
レコード番号 | SLS5069 |
演奏者 | デニス・ブレイン |
オーケストラ | ホフナング交響楽団 |
録音種別 | STEREO |
ジャケット状態 | EX |
レコード状態 | M- |
製盤国 | GB(イギリス)盤 |
グレード(その他) | ミディアム |
レーベル・ワンポイントガイド
《カラー切手》は、セミサークルレーベルのニッパーが、四角い縁取りで囲まれ、ちょうど切手(スタンプ)のように見えます。これにも、二つのヴァリエーションがあり、ASD2470あたりから2750あたりまではニッパーの絵がカラーのデザインがオリジナルで、これ以降は、ニッパーの絵がモノクロが初版ということになるようです。この、ASDシリーズの半円ニッパーとスタンプ(カラー、モノクロ両方とも)ニッパーのLPは盤自体のクオリティがとても高く、ばらつきも少なく、優秀なプレス技術といえます。Record Label COLOR STAMP DOG Recording & Weight STEREO 3枚組 (120g/110g/120g) Release & Stamper - - 通販レコード
- オーダー番号34-22807
- 販売価格3,000円
(税別) - 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
- 詳細掲載ページ
- https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=22807