GB EMI SXLP20004 ヤコブ・ギンペル ルドルフ・ケンペ ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」

analogsound

2020年02月01日 11:55

《通販レコードのご案内》ポーランド出身のヴィルトゥオーゾとして鳴らしたピアニストのギンペル兄。静と動、硬と軟の間を敏捷かつ柔軟に行き来するピアニズムに惹かれる。



品番34-7696商品名GB EMI SXLP20004 ギンペル&ケンペ ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」レコード番号SXLP20004作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン演奏者ヤコブ・ギンペルオーケストラベルリン・フィルハーモニー管弦楽団指揮者ルドルフ・ケンペ録音種別STEREOジャケット状態EXレコード状態EX-製盤国GB(イギリス)盤グレード(協奏曲)レギュラー

販売レコードのカバー、レーベル写真


レーベル・ワンポイントガイド

Concert classics》は、1959年11月にH.M.V.が設立したシリーズ。このレーベルとしての録音には「E.M.I. Records Limited」のクレジットがあった。1965年以降は、「E.M.I. Records (The Gramophone Co. Ltd.)」とかわり廉価レーベルとなった。

  • Record LabelDARK BLUE WITH SILVER LETTERINGRecording & WeightSTEREO (165g)Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-7696
    • 販売価格2,800円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=7696
ポーランド出身のヴィルトゥオーゾとして鳴らしたピアニストのギンペル兄。ヤコブ(1906年4月16日〜1989年3月12日)は、後半生にアメリカ合衆国で活躍。この盤はあまり録音が残されていない名ピアニスト、ヤコブ・ギンペルとケンペによる「皇帝」。1957年、1958年録音。第1楽章はゆったりとしたテンポで、静の表現が美しい。ピアニッシモで第2主題を奏でる時など完全に自分の世界に入っていて、一人で密室で弾いているかのようだ。第2楽章はデリケートな弱音の世界で、ピアノが印象的にきらめいているが、第3楽章は活気があり、静と動、硬と軟の間を敏捷かつ柔軟に行き来するピアニズムに惹かれる。
ルドルフ・ケンペ(1910〜1976)はドレスデン近郊で生まれ、オーボエ奏者として音楽家生活をスタートしたケンペは、真にオペラハウスのマエストロでした。首席オーボエ奏者としてドルトムント歌劇場、ライプツィヒ・ゲヴァントハウスを歴任し、1942年にケムニッツ歌劇場の指揮者に就任。第二次世界大戦後はワイマールやミュンヘンの歌劇場、ロイヤル・フィル、チューリヒ・トーンハレ、ミュンヘン・フィルのシェフを歴任しました。なかでも名指揮者カイルベルトの後任として1951年から音楽監督を務めたドレスデン国立歌劇場とは黄金時代を築きます。そのカイルベルトのオーケストラであるバンベルク交響楽団とも常任客演指揮者として良好な関係を保ち、一連のオイロディスクへ録音の他にも、EMIに「売られた花嫁」全曲が残されました。

レコードサウンド/カテゴリ指定

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事