GB EMI SLS841 カルロ・マリア・ジュリーニ ベートーヴェン・交響曲9番「合唱」、8番

analogsound

2020年01月03日 09:55

《通販レコードのご案内》細部にまで行き届いた眼力・明確な構成力とブリリアントな音色。



品番34-20671商品名GB EMI SLS841 ジュリーニ ベートーヴェン・交響曲9番「合唱」/8番レコード番号SLS841作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン演奏者シーラ・アームストロング アンナ・レイノルズ ロバート・ティアー ジョン・シャーリー=カークオーケストラロンドン交響楽団指揮者カルロ・マリア・ジュリーニ録音種別STEREOジャケット状態EXレコード状態EX+製盤国GB(イギリス)盤グレード(交響曲)ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真

レーベル・ワンポイントガイド

モノクロ切手 白枠》はセミサークルレーベルのニッパーの部分が四角い縁取りで囲まれ、ちょうど切手(スタンプ)のように見えるためです。このスタンプ・ドッグ(ニッパー)・ラベル(ER3)は、郵便切手が白黒(モノクロ)になります。番号で見ると、ASD2470あたりから2750あたりまではカラー・ドッグ(ニッパー)がオリジナルでこれ以降は、モノクロのスタンプ・ドッグが初版ということになるらしい。この、ASDシリーズの半円ニッパー(ハーフムーン)とスタンプ(カラー、モノクロ両方とも)ドッグ(ニッパー)のLPは盤自体のクオリティがとても高く、ばらつきも少なく優秀なプレス技術といえます。

  • Record LabelWHITE&BLACK STAMP DOGRecording & WeightSTEREO 2枚組 (120g/ 120g)Release & Stamper1973 2G/1G 3G/1G
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-20671
    • 販売価格10,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=20671
ジュリーニの腰の強いカンタービレ表現と、ロンドン交響楽団黄金期のブリリアントなサウンドが融合しています。細部にまで行き届いた眼力・明確な構成力による、あくまで音の明晰さを追求した、ジュリーニならではの『第9』です。ジュリーニは、イタリア人指揮者であるが、独墺系の作曲家による楽曲も数多く演奏した大指揮者であった。ゆったりしたテンポですべての楽器を伸びやかに歌わせるジュリーニらしさはフィルハーモニア管弦楽団以外のオーケストラでも冴えわたっています。ロンドン交響楽団もジュリーニの統率の下、名演奏を展開しており、独唱陣や合唱団も最高のパフォーマンスを発揮している。押しつけがましさがどこにも感じられず、正にいい意味での剛柔のバランスがとれた演奏が、EMIらしいとがったところがなく見通しの良い録音とベストマッチ。
EMI史上最高のエンジニアであるクリストファー・パーカーの録音の特徴は、ホールを満たした楽音共々ホール空間をそっくり切り取ってきたかのような広大な音場と、パワフルな低域に支えられた輝かしいフルボディサウンドを基本に、マルチマイクを駆使しながらディテールの明瞭度と解像度を絶妙にブレンドさせたもので、まさに年代物のブレンデット・ウィスキーを思わす華やかで深い味わいにある。
録音:1972年11月ロンドン、アビー・ロード・スタジオ[ステレオ]

レコードサウンド/カテゴリ指定

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事