GB EMI SLS5069 ジェラルド・ホフナング ホフナング音楽祭

analogsound

2019年11月01日 23:30

《通販レコードのご案内》世界中から愛される〝笑撃の〟冗談音楽会 ― 遊びごころの解かる〝大人のクラシック・ファン〟必聴



品番34-22807商品名
GB EMI SLS5069 ジェラルド・ホフナング ホフナング音楽祭レコード番号
SLS5069演奏者デニス・ブレインオーケストラホフナング交響楽団録音種別
STEREOジャケット状態
EXレコード状態
M-製盤国GB(イギリス)盤グレード(その他)
ミディアム

販売レコードのカバー、レーベル写真


レーベル・ワンポイントガイド

カラー切手》は、セミサークルレーベルのニッパーが、四角い縁取りで囲まれ、ちょうど切手(スタンプ)のように見えます。これにも、二つのヴァリエーションがあり、ASD2470あたりから2750あたりまではニッパーの絵がカラーのデザインがオリジナルで、これ以降は、ニッパーの絵がモノクロが初版ということになるようです。この、ASDシリーズの半円ニッパーとスタンプ(カラー、モノクロ両方とも)ニッパーのLPは盤自体のクオリティがとても高く、ばらつきも少なく、優秀なプレス技術といえます。

  • Record LabelCOLOR STAMP DOGRecording & WeightSTEREO 3枚組 (120g/110g/120g)Release & Stamper-
    • 通販レコード
    • オーダー番号34-22807
    • 販売価格3,000円
      (税別)
    • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。

詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=22807
ホフナング音楽祭は、オーケストラの魅力にとりつかれたベルリン生まれのイギリス人漫画家、ジェラルド・ホフナング氏(1925〜1959)によってロンドンで始められました。名ホルン奏者デニス・ブレインが水道ホースを吹く「水道ホースと管弦楽のための協奏曲」など、当時のイギリスの名プレーヤーたちが真面目に演奏する冗談音楽のオン・パレード!
楽器とは思えないものが見事に楽器になったり。そんなアトラクション的な珍プレイで終わらなかったのが、ベートーヴェンのあずかり知らぬ「レオノーレ」序曲第4番。そして、びっくり効果を倍増させたハイドンも驚愕する「びっくり」交響曲などなど、クラシックを知っているファンほど笑えるギャグの嵐。聴くもののクラシック愛好度が ― 如何に自分が偏った聞き方しかできていなかったか、赤裸々にされてしまう。この伝説のコンサートはライヴ録音されて、LPレコードは世界中で大ヒットとなりました。
ホフナングのジャケットのイラストも含めて、実にイギリス人らしい独特のユーモアにたっぷりと毒されるボックスセットです。

レコードサウンド/カテゴリ指定

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事