DE EMI EL27 0075 1 フランク・ペーター・ツィンマーマン モーツァルト ヴァイオリン協奏曲3&5番

analogsound

2019年07月05日 23:30

《通販レコードのご案内》ドイツ音楽の根幹をレパートリーの中心に据え、王道を行く本格派ヴァイオリニスト。





品番
34-14868


商品名
DE EMI EL27 0075 1 フランク・ペーター・ツィンマーマン モーツァルト・ヴァイオリン協奏曲



レコード番号
EL27 0075 1


演奏者
フランク・ペーター・ツィンマーマン


作曲家
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト


指揮者
イェルク・フェルバー


オーケストラ
ハイルブロン・ヴュルテンベルク室内管弦楽団


録音種別
STEREO


ジャケット状態
M-


レコード状態
EX


製盤国
DE(ドイツ)盤


グレード(協奏曲)
ミディアム


販売レコードのカバー、レーベル写真



レーベル・ワンポイントガイド

NEW NIPPER》は1980年代中ごろからの、主にデジタル録音主体の時代のレーベルは、ステレオ初期の「セミサークル」に似たデザインのものになります。これが、EMIの最後期のレーベルデザインとなります。


RecordLabel"LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH BLACK LETTERING
Recording&WeightSTEREO DIGITAL (120g)
Release&Stamper1984
  • 通販レコード
  • オーダー番号34-14868
  • 販売価格3,000円
    (税別)
  • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=14868
デビュー・アルバムから聞いていることが、嬉しい気持ちになることはこれほど無かった。フランク・ペーター・ツィンマーマンが20代前半の頃に完成したモーツァルトのヴァイオリン協奏曲は1984年から4年間かけて、偽作と断定された第6番や第7番は含まれないが、ヴァイオリン協奏曲5曲の他に、アダージョK.261、ロンドK.373、ロンドK.269として成立した、協奏曲楽章の別稿が聴ける資料価値の高い全集として完結した。伴奏は全てイェルク・フェルバーの指揮するハイルブロンのヴュルテンベルク室内管弦楽団である。最も溌剌としているのは、1986年録音の第1番、第4番。ソロが前面に出て明るい音で伸び、オーケストラも厚い響きで弾みます。最後の年となった、1987年録音の第2番、アダージョ、ロンドではソロ・ヴァイオリンがさらに沈んだ音を聴かせるようになる。
本盤は、1984年録音の第3番、第5番はまだ慎重が過ぎている。これら全集から、四半世紀の時を経て2度目の全曲録音を開始した時には、かつてクライスラーが所有していた1711年製のストラディバリウス名器‘Lady Inchiquin'を得て、 『ツィンマーマンといえば優美で香り高き音色を奏でる』といわれる通り、ドイツ音楽の根幹をレパートリーの中心に据えた、王道を行く本格派ヴァイオリニストに成長した。とりわけモーツァルトの演奏は絶品でした。音楽の解釈も当然のこと、モーツァルトに最も相応しい美しい音色が抜群。

レコードサウンド/カテゴリ指定

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事