FR PATHÉ DTX191-7 フェルナン・ウーブラドゥ室内楽団 「パリのモーツァルト」初出

analogsound

2019年06月13日 15:15

《通販レコードのご案内》モーツァルト生誕200周年に佛パテ社により企画制作された記念碑的LP〜ピーク時には300万円を超える価格で取引されていた幻のセット。





品番
34-21450



レコード番号
DTX191/7


演奏者
ピエール・ピエルロ ジャック・ランスロ ピエール・デル・ヴェスコーヴォ ポール・オンニュ フランソワ=ジュリアン・ブラン リリー・ラスキーヌ 


作曲家
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト


指揮者
フェルナン・ウーブラドゥ


オーケストラ
フェルナン・ウーブラドゥ室内楽団


録音種別
MONO


ジャケット状態
EX-


レコード状態
EX++


製盤国
FR(フランス)盤


グレード(室内楽)
プレミアム


販売レコードのカバー、レーベル写真



レーベル・ワンポイントガイド

PATHÉ》英EMI録音盤は、ドイツではエレクトローラ、フランスならパテ、アメリカキャピトル等々各国でリリースされています。本国で製造したメタル原盤を各国に送り、DECCAサウンドに国ごとの差をできるだけ少なくしようとしていた英DECCAに対し、EMIサウンドは各国盤でイメージが異なります。
仏のアーティストで、仏録音なら当然それもあり得えますが、フルトヴェングラーのウィーン録音、カラヤンのミラノ録音などEMIで連想される看板アーティストの大陸の録音でさえ、英国人スタッフが現地で録音し、マスターも英国に持ち帰っているケースはたくさんある。また、イタリアのみとか、フランスのみとか。英盤が存在しないレコードもあります。それらは海外カタログでは、No ASDとかNo SAXと紹介されることもあります。
総じて英盤は音の重心が低い。ただし、英コロムビアの初期盤は材質の問題が再生音に影響しますが、経験的に仏盤はノイズが少ないことが多く。線は細いですが、切れ味があって音が明るい。


RecordLabelDARK GREEN WITH SILVER LETTERING
Recording&WeightMONO FLAT 7枚組 (220g/210g/180g/220g/200g/210g/190g)
Release&Stamper-
  • 通販レコード
  • オーダー番号34-21450
  • 販売価格800,000円
    (税別)
  • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=21450
グリーンドアの『パリのモーツァルト』に魅力は凝縮されていたことを、モーツァルティアンは忘れることができるものではなく、1956年にフランス・パテ社より発売された『パリのモーツァルト』はモーツァルト生誕200年を記念した企画で、初版の豪華BOXセットはすぐに廃盤となったため、現在では世界中のコレクターが探し求める幻のレコードとなっています。1955年7~12月パリ録音。

モーツァルトが3度に渡るパリ滞在時に作曲した作品をフランスの奏者のみで収録した本盤は、モノラル録音によるレコード史上に残る名盤として知られています。当時のフランスの超一流演奏家を起用し録音したオリジナルLPは演奏及び録音の素晴らしさに加えその充実した解説書と装丁の豪華さもあいまって世界的に高い評価と大きな話題を呼んだ。超レア盤、オリジナルBOX、豪華ブックレット、Patheロゴ型押し付きオリジナル・インナー付属。

指揮のフェルナン・ウーブラドゥは、パリ音楽院管弦楽団、パリ・オペラ座管弦楽団の首席バソン奏者を歴任した名バソン奏者。1939年にはフェルナン・ウーブラドゥ室内管弦楽団を旗揚げしました。また教育にも熱心に取り組み、ジャック・ランスロやピエール・ピエルロらを育てたことでも知られます。当然、このセットでも、ピエルロやランスロだけでなく、フルート奏者フランソワ=ジュリアン・ブランやハーピストのリリー・ラスキーヌなど錚々たるフランスの名手を揃え、パリの洒脱なアンサンブルを聴かせてくれます。
モーツァルティアンにとっては、偽作と判明したものを含めてパリに滞在中にモーツァルトが作曲したといわれる楽曲を、パリゆかりの超一流演奏家の演奏で、しかも、フランスPathéのオリジナル録音で聴けるのは至福なことです。
ヴィンテージ盤コレクターの間で本盤は、ピーク時には300万円を超える価格で取引されていた、幻のセットです。モノラル初期フラット盤としては、フランス盤には荒れたものも多いだけに奇跡的に良いと言えます。各盤ともスピンドルマークは数本付いているので、それなりに聴かれてきた盤と思われますが、安定した装置で、きちんとした針を使われていたようで、歪を盤面に残すこと無く音質劣化はありません。また、溝に入り込んだ埃もほとんどないようで、パチパチノイズなしに鑑賞できる素晴らしいコンディションです。
※各ディスクの曲目・奏者
【33DTX191】
クラヴサンとヴァイオリンのための協奏曲ニ長調K.追加56
ヴァイオリン・ソナタ ハ長調K.6
ヴァイオリン・ソナタ ニ長調K.7
ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調K.8[33DTX192]
ヴァイオリン・ソナタ ト長調K.9
キリエ ヘ長調K.33
ロベール・ヴェイロン=ラクロワ(HC) ジャック・デュモン(VN)
ジャクリーヌ・セリエ(S) ソランジュ・ミッシェル(A) ジャン・ジロドー(T) ミッシェル・ルー(BS)
フェルナン・ウーブラドゥ指揮 フェルナン・ウーブラドゥ室内楽団
【33DTX192】
協奏交響曲 (管楽器のための)変ホ長調K.297b
大序曲変ロ長調K.311a
ピエール・ピエルロ(OB) ジャック・ランスロ(CL) ピエール・デル・ヴェスコーヴォ(HR) ポール・オンニュ(Basson)
フェルナン・ウーブラドゥ指揮 フェルナン・ウーブラドゥ室内楽団
【33DTX193】
フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299
アンダンテ ハ長調 K.315
フランソワ=ジュリアン・ブラン(FL) リリー・ラスキーヌ(HP)
【33DTX194】
交響曲第31番ニ長調K.297「パリ」
レ・プティ・リアンK.追加
フェルナン・ウーブラドゥ指揮 フェルナン・ウーブラドゥ室内楽団
【33DTX195】
『テッサリアの民よ』K.316
弦楽四重奏曲イ長調K.Anh.212
12の変奏曲K.265「ああ、私はあなたをママと呼ぶでしょう」による (キラキラ星変奏曲)
ヴァイオリン・ソナタ第30番ニ長調K.306
アニック・シモン(S) パスカル弦楽四重奏団 サンソン・フランソワ(P) ルネ・ベネデッティ(VN) ヴラド・ペルルミュテール(P)
【33DTX196】
ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310
12の変奏曲K.353「美しいフランソワーズ」による
9つの変奏曲K.264「眠れるリゾン」による
「カプリチオ」 (前奏曲)ハ長調K.395
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調K.304
ラザール・レヴィ(P) ジャン・ドワイアン(P) ジャンヌ=マリー・ダルレ(P) ローラン・シャルミー(VN) ヴラド・ペルルミュテール(P)
【33DTX197】
ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330
ピアノ・ソナタ第11番イ長調K.331
12の変奏曲変ホ長調K.354「わたしはランドール」による
ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調K.332
アリーヌ・ヴァン・バレンツェン(P) マルセル・シャンピ(P) リュセット・デカーヴ(P) ジョゼフ・ペンヴェヌティ(P)

レコードサウンド/カテゴリ指定

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事