GB EMI HQS1047 ベルンハルト・パウムガルトナー モーツァルト カッサシオン&ディヴェルティメント

analogsound

2019年07月20日 12:00

《通販レコードのご案内》カラヤンの師としても知られ、ザルツブルクのモーツァルトを象徴した名指揮者パウムガルトナー。





品番
34-17149


商品名
GB EMI HQS1047 ベルンハルト・パウムガルトナー モーツァルト・カッサシオン&ディヴェルティメント



レコード番号
HQS1047


作曲家
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト


指揮者
ベルンハルト・パウムガルトナー


オーケストラ
モーツァルテウム管弦楽団


録音種別
STEREO


ジャケット状態
M-


レコード状態
M-


製盤国
GB(イギリス)盤


グレード(管弦楽)
ミディアム


販売レコードのカバー、レーベル写真



レーベル・ワンポイントガイド

EMI HQSレーベル》は、ステレオ廉価版シリーズのレーベルですが、初版のものもあり優れた内容で充実しています。デュ・プレ、ハンガリー弦楽四重奏団、ホイトリンク弦楽四重奏団など、実力演奏家が名を連ねます。デザインは、4つのヴァリエーションがあります。最初期のものは、赤(あるいは、あずき色)地に切手型カラー・ニッパー。2番目は、赤(あるいは、あずき色)地にモノトーン(白抜き)の切手型ニッパー。それまでと大きくデザインがかわり、黒地に銀文字でレコード内容の説明があり、「HIS MASTER'S VOICE」と朱色で中央上にある。ニッパー部分にもこの朱色が使われ、その右下にSTEREOの文字があります。1968年頃からの使用ですが、1967年のスリーヴには、もうこのレーベルのものが入っているものもあります。この時期までは、「HQM」番号でも、同様シリーズが発売されていますが、この後は出ていません。末期は「HQS」シリーズのレーベル・デザインはニュー・ニッパーになります。


RecordLabelBLACK WITH SILVER LETTERING
Recording&WeightSTEREO (150g)
Release&Stamper1961 1G/1G
  • 通販レコード
  • オーダー番号34-17149
  • 販売価格3,000円
    (税別)
  • 詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
詳細掲載ページ
https://recordsound.jp/analogsound/index.php?mode=detail&gid=17149
戦前からモーツァルト研究の権威として知られ、戦後は長年ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院の院長も務めたベルンハルト・パウムガルトナー(1887〜1971)は、カラヤンの師としても知られています。
指揮はワルターの薫陶を受けただけあって、抒情的な表現をベースにしながらも、より端正でスッキリとした響きがいかにも学究肌の音楽家らしい。曖昧さのないテンポ感や精緻なリズムの扱い方など、半世紀を経過した今聴いても、まったく古びていない。このような研究と表現が、現代の演奏スタイルにつながっていることを想うと、じつに感慨深い。
彼が優れたモーツァルト演奏を目指して創設したオーケストラがカメラータ・アカデミカで、その後ヴェーグ、ノリントンに受け継がれて今日モーツァルト演奏のお膝元として魅力的な活動をしています。これらはいずれもモーツァルト演奏の逸品としてアナログ・ファンの間で語り継がれてきたものです。

レコードサウンド/カテゴリ指定

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事